英検お役立ちコラム
英検アカデミーTOP > 英検お役立ちコラム > 英検2級 > 【3ヶ月で合格】英検®2級の勉強法を現役塾講師が解説

【3ヶ月で合格】英検®2級の勉強法を現役塾講師が解説

英検2級
2025年8月8日
英検®2級の勉強法を現役塾講師が解説

「英検®2級に”一発で”合格できる勉強法を教えて!」

受験や留学に間に合わせるには合格までの期限も限られており、どうにかして1回で合格したいと焦っているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、英検®を熟知している塾講師が、3ヶ月で合格できる英検®2級の必勝勉強法を解説していきます。

※リンクをクリックすると該当の勉強法に移動します

英検®2級の必勝勉強法
【最重要】単語は毎日暗記し続ける・英単語は毎日暗記して語彙量を増やす
・ノートに書くだけでなく声に出して覚える
【次に重要】少しでもつまずくなら3級、準2級レベルから文法の基礎を叩き込む・文法は基礎を理解していないと応用が解けないため少しでもつまずくなら準2級、3級まで戻り勉強する
リスニングは「同じ過去問と音源をマスター」してから次の問題に移る・英語を聞いて自然と何を言っているのか分かるまで同じ過去問を繰り返し聞いてマスターする
ライティングは過去問を解いて学校の先生や塾の先生に添削してもらう・2級のライティングは自己採点が難しいため知識のある塾や学校の先生に添削してもらう
スピーキングは過去問を解いて英語の伝え方を覚える・過去問を解いて略すことなく正しく伝える練習をする

英検®2級の合格の鍵は、英単語と文法の基礎固めです。
最後まで読めば、英検®2級の具体的な突破法が分かり、確実に合格への道を進むことができるでしょう。

英検®2級は合格率が25.4%と比較的低く、難易度が増す試験です。
短期間での一発合格を目指すためにも、ぜひ参考にしてみてください。

1.英検®2級を3ヶ月で合格するスケジュール

英検®2級は下記のようなスケジュールを組めば、小学生や中学生、高校生問わず、3ヶ月で合格を目指せます。

英検®2級を3ヶ月で合格するスケジュール

※スケジュールはあくまでも一例です

英検®2級は準2級と比較すると難易度がぐんと上がるため、早い段階から基礎を固めることが重要です。
とくに、英単語と文法は、各技能を解くためのベースになります。

英単語と文法は、各技能を解くためのベースになる

毎日コツコツと取り組んで「分かる」だけでなく「使える」知識にできるように計画を立てましょう。

3-2.単語と文法だけは毎日復習する」で詳しく解説していますが、英単語と文法は勉強しない日を作らずに、毎日復習をして知識の定着を目指すことが大切です。

2.英検®2級の必勝勉強法一覧

英検®2級の必勝勉強法一覧

続いて、英検®2級の合格に向けた必勝勉強法を詳しく解説します。

※リンクをクリックすると該当の勉強法に移動します

英検®2級の必勝勉強法
【最重要】単語は毎日暗記し続ける・英単語は毎日暗記して語彙量を増やす
・ノートに書くだけでなく声に出して覚える
【次に重要】少しでもつまずくなら3級、準2級レベルから文法の基礎を叩き込む・文法は基礎を理解していないと応用が解けないため少しでもつまずくなら準2級、3級まで戻り勉強する
リスニングは「同じ過去問と音源をマスター」してから次の問題に移る・英語を聞いて自然と何を言っているのか分かるまで同じ過去問を繰り返し聞いてマスターする
ライティングは過去問を解いて学校の先生や塾の先生に添削してもらう・2級のライティングは自己採点が難しいため知識のある塾や学校の先生に添削してもらう
スピーキングは過去問を解いて英語の伝え方を覚える・過去問を解いて略すことなく正しく伝える練習をする

「受験までに何とか合格したいけど勉強法が分からない」「2級は難しいと聞くから何をすればいいのか分からない」など、お子様の勉強法に悩んでいる場合は、ぜひ参考にしてみてください。

2-1.【最重要】単語は毎日暗記し続ける

英検®2級の勉強で最も大切なのは、英単語を毎日コツコツと暗記して知っている単語量を増やすことです。

英単語が分からないと解答するどころか、選択肢や問題文も理解できないからです。
ここでは、英検®2級の英単語を覚えるときの2つのポイントを紹介します。

2-1-1.覚える単語は約5,100語

英単®2級は準2級と比べると、約1,500語増えています。
準2級までの単語を覚えている場合は、追加された約1,500語を中心に、毎日暗記をしましょう。

英検®の級出題単語数
3級約2,100語
準2級約3,600語
2級約5,100語

単語を覚えるときにおすすめの教材は、旺文社の「英単語ターゲットシリーズ」です。

英検®2級に出題されやすい単語、熟語を出る順で覚えられます。

英単語ターゲット1900
英熟語ターゲット1000

2-1-2.覚えるときは「読み書き(声に出す+書く)」をセットにしよう

覚えるときは「読み書き(声に出す+書く)」をセットにしよう

英単語を覚えるときは、「読み書き(声に出す+書く)」をセットにして、覚えるようにしましょう。
以下2つのメリットがあるからです。

【読み書き(声に出す+書く)」をセットにして覚えるメリット】
・相乗効果で、記憶に残りやすくなる
・声に出すため、発音も覚えられる(=対リスニングにも効果的)
単語を覚えるときのポイント

例えば「Environment(環境)」を覚えるときに、ノートに書くだけではなく、アプリや参考書で正確な発音を聞いて真似をします。

スペルと発音をセットで覚え、コツコツと単語量を増やしていきましょう。

2-2.【次に重要】少しでもつまずくなら3級、準2級レベルから文法の基礎を叩き込む

次に重要なのは、文法の基礎をしっかりと叩き込むことです。

英検®準2級まで順調に合格してきたお子様でも、文法が分からないと太刀打ちできません。
実際に、連続で落ち続ける子が続出しているからです。

少しでもつまずくなら3級、準2級レベルから文法の基礎を叩き込む
英検®の級各級で新しく学ぶ文法の例

3級
・受動態
・現在完了
・関係代名詞
・付加疑問
準2級・過去完了形
・未来完了形
・仮定法
・使役動詞原形不定詞
・比較級の応用
・動名詞や不定詞の応用
2級・分詞構文や仮定法の応用
・付帯状況のwith
・高度な時制の応用

英検®2級は高校卒業程度のレベル感なので、小学生や中学生は、学校で学んでいない文法が出てきます。

そのため、少しでも不安がある場合は、文法が分からない部分まで戻って基礎固めから始めましょう。

例えば、2級で追加になった仮定法の応用を使った問題を解くには、基礎となる仮定法を理解していなければなりません。

仮定法が分からない場合は、準2級の参考書で文法をマスターしてから、2級の範囲に取り組みましょう。

少しでも不安がある場合は、文法が分からない部分まで戻って基礎固めから始めましょう。

2-3.リスニングは「同じ過去問と音源をマスター」してから次の問題に移る

リスニングは、1つの過去問を完全に分かるようになってから、次の問題に移ることを徹底することが合格の鍵です。

どれだけ多くの過去問を解いても、自分で発音できない問題は聞き取れません。

「過去問のここが聞き取れなかったけれど、どんどん解いていこう」という方法ではリスニング力がつかず、結果的に点数を落とすことになります。

聞き取れないところが0になり、自分で発音できるまで1つの過去問を徹底的にやり抜くことでリスニング力が身につくのです。

英検®2級のリスニングは、準2級と同じく、「会話の応答文選択」と「文の内容一致選択」の2つの形式で出題されます。

過去問をひとつ決めたら、下記の勉強法で取り組んでください。

英検®準2級のリスニングの勉強法
1回目過去問を解いてスクリプトと日本語訳を見る
2回目スクリプトと日本語訳を見ながら、過去問の音声を聞く
3回目スクリプトを音読する
4回目オーバーラッピングする(音声を聞くのと同時にスクリプトを読みながら発声する学習法)
5回目スクリプトを見ないで音声に合わせて発音する(何も見ずに一呼吸おいて話す)
【おすすめの取り組み方】
・英語が得意な人:1回目と5回目だけやってみる
・普通の人:1回目と3回目、5回目だけやってみる
・英語が苦手な人:1回目から5回目まで順番にやってみる

英検®2級のリスニングは準2級と同様、1度しか問題文が流れません。

そのうえ、2級のリスニングは、文法や単語も難しくなるうえ、ビジネスシーンや社会的、文化的なトピックなど、小学生や中学生に馴染みのないトピックを扱う傾向があります。

お子様が会話、問題の意味を理解しにくいときは「会社で仕事をするときに相談をしているんだよ」など、問題のシチュエーションを簡単に説明してあげるといいでしょう。

【音読できないときは英語を聞いて英語で翻訳する練習をしよう】
移動中や通学中など音読ができないときは、英語を聞いただけで意味が分かるように練習をしましょう。

英語を聞いたときに、頭の中で意味だけを連想させることに集中して、過去問を聞きます。英検を聞いて頭の中で日本語に変換して「この英語は日本語では〇〇だから….」と逐一組み立て直していては、時間が足りません。

英語に耳が慣れて、聞いただけでだいたい何を言っているのか理解できるところまで取り組めるといいでしょう。

2-4.ライティングは過去問を解いて学校の先生や塾の先生に添削してもらう

ライティングは過去問を繰り返し解きライティングの型、言い回しのパターンに慣れて、点数を逃さないように勉強しましょう。

このときに大切なのは、英検®2級を熟知している学校や塾の先生に添削をしてもらうことです。

英検®2級の採点方法は、細かい基準や加点、減点などは非公開になっています。過去問の模範解答はレベルの高い解答なので真似しにくく、合格者のサポートが不可欠です。

英検®2級のライティングは、以下の2問が出題されます。

英検®2級のライティングの問題形式
要約問題英文を読んで指示に従って内容を要約する
意見論述英文を読んで自分の意見とその理由を2つ書く

この2問でCSEスコア650点分、一次試験の3分の1を占めるため「ライティングが苦手」と放置していると、大幅な減点となる可能性があります。

そのため、英検®2級の知識がある先生の添削を受けて、現状どれくらい点数が取れるのか、何を間違えているのか明確にしたうえで、改善しながら過去問を解いていきましょう。

【英検アカデミーではライティング専属の講師が添削をしています】
英検アカデミーでは、技能ごとに特化した専門性の高い講師が揃っています。

ライティングに特化した講師も在籍しているため、過去の採点傾向などを踏まえながら的確な添削ができます。

また、ライティングに必要な文法や構成力を身につける指導にも注力しているので、ライティングが苦手なお子様でも合格を目指せます。

英検アカデミーの特徴が分かる案内資料は、下記よりダウンロードいただけます。英検®合格に向けた塾選びにご活用ください。

案内資料を請求する

2-5.スピーキングは過去問を解いて英語の伝え方を覚える

スピーキングでは、基本的には過去問を解いて、イントネーションやフレーズ、正しい文法が話せるように練習しましょう。

このときに重要なのは、教科書のように「略さず」解答する技を身につけることです。

例えば、「He is going to play tennis with Rola and Jim.」と解答
すべきところを「Playing tennis, Rola and Jim.」と略してしまうと、減点の対象になる可能性があります。

過去問の模範解答を参考にしながら、練習を重ねましょう。

スピーキングは過去問を解いて英語の伝え方を覚える

3.英検®2級の勉強を成功させる3つのコツ

英検®2級の詳しい勉強法が分かったところで、英検®2級の勉強法を成功させるために知っておきたい3つのコツをご紹介します。

英検®2級の勉強を成功させる3つのコツ

勉強を開始する前に把握しておけば、お子様の勉強をスムーズに進められるので、ぜひ参考にしてみてください。

3-1.本を買うなら「旺文社」のものを購入する

1つ目は、参考書を買うなら「旺文社」から出ているものを購入することです。

他社の参考書は範囲が若干ずれていたり、必要な内容が十分反映されていなかったりするためです。

英検®2級合格に向けて必要な内容を効率よく勉強するためにも、英語®2級を徹底的に分析して参考書に落とし込んでいる「旺文社」のものを選択しましょう。

旺文社の参考書は、下記のように様々な種類があります。単語や熟語の勉強や過去問の勉強など、目的に応じて使い分けるといいでしょう。

【旺文社の英検®2級の本の一例】

英検2級でる順パス単:過去5年分の英検過去問題を徹底分析してよく出題される単語を「でる順」に掲載している
英検2級 文で覚える単熟語:長文を読み単語学習と同時に読解力を身につける
2025年度版 英検2級過去6回全問題集:音声付きで過去問を解きながら必要な知識を身につける

その他の旺文社の本は下記からご覧ください旺文社の英検®合格ナビゲーター

3-2.単語と文法だけは毎日復習する

2つ目は、英語と文法だけは何があっても毎日復習することです。

1.英検®2級を3ヶ月で合格するスケジュール」でも触れたように、単語と文法が英検®の基礎になります。

英検®2級の勉強で陥りがちなのは、毎日勉強はしているものの知識として定着せず覚えられていない状態です。

実は、エビングハウスの忘却曲線では、一度覚えたことを復習しないと、1日後には74%も忘れてしまうことが分かっています。

エビングハウスの忘却曲線

※エビングハウスの忘却曲線とは:ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した学んだことをどれくらいの速度で忘れてしまうか示したもの

復習しないで放置をすると時間経過とともにどんどん忘れてしまうため、大切な記憶として定着させるために復習をすることが重要なのです。

単語や文法の復習は下記のように、覚えた次の日にミスなく書けるか、意味を理解しているか確認します。

毎週日曜日には1週間で覚えた単語や文法の総復習をして、忘れている単語がないか確認するといいでしょう。

曜日復習の例
今日20単語過去
完了形
明日復習:20単語・過去完了形
新しい勉強:20単語・未来完了形
毎週日曜日1週間で覚えた単語・文法の総復習

3-3.できるなら英検®取得者の添削を受ける

3つ目は、できるならスピーキングとライティングは、英検®取得者の添削を受けることです。

なぜなら、「2-5.スピーキングは過去問を解いて英語の伝え方を覚える」で触れたように、「略さずに解答する」など、英検独自の採点基準があるのに、どこにも公開されていないからです。

だからといって、模範解答を真似するのは、現実的に難しいです。合格には、そこまでの完成度は求められていません。

合格を最短で目指すには、「合格者のやり方」を真似するのが最も効率的です。

それを実現するのが、採点の傾向や高得点が獲得できるコツを熟知している英検®取得者なのです。

合格した人は、どこで点が取れるか、どこが採点されやすいかなどの傾向や高得点のコツを体験的に知っています。

合格者しか知り得ないポイントを理解することで、効率よく合格に近づけるのです。

4.英検®2級に最短で合格するなら「過去から今まで英検®を知り尽くした」塾に行こう

英検®2級に最短で合格するなら「過去から今まで英検®を知り尽くした」塾に行こう

ここまで、英検®2級の勉強法を詳しく解説してきました。英検®2級は準2級以前までとは難易度が異なり、「何とかなる」と言える範囲ではありません。

単語と文法の知識をしっかりと身につけて、自分の英語力で戦う必要があるのです。

だからこそ、戦略的な勉強法が必要となりますが、高校卒業程度のスキルが求められるためご家庭で細かく指導することが難しいレベルではあります。

「受験に間に合わせたいけれど、モチベーションが保てない」「内容が難しくて教えることができない」などの課題を抱えやすいです。

英検2級合格を目指すときによくある声

そこで、英検®2級に最短で合格するなら、過去から現在までの英検®を知り尽くした塾に行くことがおすすめです。

英検®に精通している塾であれば過去の出題傾向を分析したうえで、本当に必要な知識を効率よく学べます。

それだけでなく、英検®の学習に長い間携わってきたので、生徒に応じた教え方、モチベーションの上げ方も理解しています。

過去から現在までの英検®を知り尽くした塾に行くことがおすすめな理由
【過去から今までの英検®を知り尽くした塾に通ったほうがいい理由】

・過去の出題傾向を分析したうえで本当に必要な知識を効率よく学べる
・お子様のモチベーション、苦手分野に応じた学習ができる
・ライティングやスピーキングの採点ができて必要な対策ができる

また、元英検®面接官が在籍している塾であれば、英検®ならではの視点、採用基準を踏まえた添削を受けることも可能です。

英検®2級は闇雲に努力せず、信頼して任せられる塾の力を借りることをおすすめします。

英検®2級合格者多数!「英検アカデミー」は最短3ヶ月での英検®2級合格を徹底サポートします

英検®2級合格者多数!「英検アカデミー」は最短3ヶ月での英検®2級合格を徹底サポートします


「英検アカデミー」は、英検®の高速合格に特化したオンラインの英検®専門塾です。
完全マンツーマンでお子様一人ひとりの現状に応じた全体合格プランを提供しており、下記のように多くの2級合格者を輩出しています。

英検2級合格者の声

「英検アカデミー」の講師陣は、全員が英検®級保持者です。英検®の元面接官や有名進学塾・予備校の現役・元講師など多数の実績を持った講師が在籍しています

英検®を熟知しているからこそ伝えられるノウハウを惜しみなくお伝えして、最短での合格を目指します。

また、「英検アカデミー」では、お子様との対話を大切にしながら前向きに取り組めるように工夫している点も特徴です。

英語に苦手意識があってもお子様のやる気が入るポイントを認識したうえで進め方や教え方を変えていくため、楽しさを感じられるようになります。

英検®2級は難易度が上がるからこそ、英検®のプロフェッショナルとともに短期間で効率よく合格を目指しましょう。

「英検アカデミー」について詳しく分かる無料資料もご用意しておりますので、ぜひお気軽にご活用ください。

案内資料を請求する

5.まとめ

この記事では、英検®2級の勉強法を具体的に解説しました。

最後に、この記事の内容を簡単に振り返ってみましょう。

〇英検®準2級は計画的に取り組めば3ヶ月で合格を目指せる

〇英検®2級の必勝勉強法は下記のとおり

・【最重要】単語は毎日暗記し続ける
・【次に重要】少しでもつまずくなら3級、準2級レベルから文法の基礎を叩き込む
・リスニングは「同じ過去問と音源をマスター」してから次の問題に移る
・ライティングは過去問を解いて学校の先生や塾の先生に添削してもらう
・スピーキングは過去問を解いて英語の伝え方を覚える

〇英検®2級の勉強を成功させる3つのコツは下記のとおり

・本を買うなら「旺文社」のものを購入する
・単語と文法だけは毎日復習する
・できるなら英検®取得者の添削を受ける

〇英検®2級に最短で合格するなら「過去から今まで英検®を知り尽くした」塾に行こう

英検®2級は準2級までとは異なり、文法の理解、語彙量は必要になります。高校卒業レベルの内容なので、ご家庭での指導が難しいと感じやすくなります。

短期間で合格を目指すなら英語®に特化した講師陣が揃っている「英検アカデミー」に、ご相談ください。

よくある質問

はい、オンライン授業に対応しております。Zoomを使用した双方向のオンライン授業を実施しており、対面授業と変わらない質の高い指導を提供しています。
はい、多数の合格実績があります。毎年、多くの生徒さんが準1級・2級に合格されています。詳細な実績は合格実績ページでご確認いただけます。
はい、経験豊富な日本人講師が担当いたします。また、必要に応じてネイティブ講師による授業も提供しています。
はい、小学生から社会人の方まで幅広い年齢層の方が受講されています。目標や学習レベルに合わせて最適なカリキュラムをご提案いたします。
はい、二次試験の面接対策も行っています。実践的な模擬面接を通じて、自信を持って本番に臨めるよう指導いたします。
英語塾を選ぶ際には、目的意識を明確にされると良いでしょう。受験や英検取得のために塾に入るのであれば、希望の成果を上げられるだけのノウハウや実績のある塾をお選びください。「大手だから」「周囲の友達が通っているから」と いった理由では成果が伴わないリスクがあります。
はい、私立中高一貫校の英語教科にも対応しています。各学校のカリキュラムや進度に合わせた指導を行っております。
授業料は受講回数やコースによって異なります。詳しい料金体系については、お問い合わせいただくか、無料相談会にてご説明させていただきます。
はい、各種資格試験の対策も行っています。試験特性を熟知した講師が、効率的な学習方法とポイントを指導いたします。
全国各地に教室を展開しています。最寄りの教室については、「教室を探す」ページでご確認いただけます。また、オンライン授業もご利用いただけます。

記事監修者

桐山 ヒロキ

英検アカデミー塾長

経歴

青山学院大学経済学部を卒業後、英検®対策塾「英検®︎セミナー」へ入社。

人気講師として500人を英検®合格へ導いた後、2005年に英検®︎アカデミーを設立。 設立18年、累計10,000人超の英検®合格をサポート。合格率は93%をほこる。

新着情報

カテゴリー一覧

英検合格実績は
日本最大級

英検アカデミーの英検合格率

通常の合格率は50~60%程度ですが、 当塾の講座受講生は 入塾後5か月で93%の英検合格率を 叩き出しています。 英検対策講座を受講して、
英検合格を目指しましょう!

英検アカデミーが 選ばれる理由

理由 1
集中的に勉強ができる! 高速合格ノウハウ
集中的に勉強ができる!高速合格ノウハウ
理由 2
指導歴10年以上の 英語専門プロ講師陣
指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣
理由 3
実績No.1の マンツーマン学習システム
実績No.1のマンツーマン学習システム
選ばれる理由を詳しく見る

教室一覧

英検合格実績

受講生の合格実績と合わせて、
生の声を掲載中!

生徒と講師の写真

英語が得意分野に

先生方は僕たちの気持ちを理解してくれて丁寧に教えてくれます!!

詳細を見る
生徒と講師の写真

目標の英検2級に合格

努力をした結果の2級合格だったのですごく嬉しかったです。

詳細を見る
生徒と講師の写真

小学5年生で準1級合格

英検準1級対策ならば、 是非英検アカデミーの絶対英検合格講座をお勧め...

詳細を見る
生徒と講師の写真

英検2級合格しました。

英検2級合格しました。立教大学、明治大学、法政大学、関西学院大学...

詳細を見る
合格実績を見る

ページトップ