あ行 |
青山学院 |
足立学園 |
跡見学園 |
鴎友学園女子
鴎友学園女子中学高等学校の英語の授業は中学1年からオールイングリッシュで授業をおこない、大量の英語に触れながら、英語で考える力を培います。 鴎友学園女子は「多読」を推奨しており、図書館をはじめとする校内には18,000冊以上の洋書がストックされています。 英語でのプレゼンテーションや英作文といったアウトプットが必要な課題も多く、授業内でライティング・スピーキングを研鑽出来ます。
|
郁文館夢学園 |
大妻中学高等学校 |
お茶の水女子大学附属中学校・高等学校 |
か行 |
海城中学校・高等学校 |
学習院中・高等科 |
学習院女子中・高等科 |
川村学園 |
吉祥女子 |
共栄学園 |
共立女子 |
恵泉女学園 |
暁星中学・高等学校 |
頌栄女子学院 |
攻玉社 |
佼成学園 |
光塩女子学院 |
麹町学園女子 |
香蘭女学校 ★追加ブログ |
科学技術学園 |
国学院久我山中学校 |
錦城
錦城高等学校の推薦入試では、英語検定取得による加点があり、3級で英語の評定が3の場合4に、準2級以上で英語の評定が4の場合5に加点されます。
|
国際基督
国際基督大学高等学校の推薦入試では、出願資格に「英検2級以上を取得している者」の条件があります。
|
晃華学園
中1から高1を対象に、英検の校内受験を実施しています。多くの人が受験する外部資格のため、生徒たちにとってはよき目標であり、実力を客観的に判断する材料にもなっています。 *英検の校内受験は2級までとなっているため、すでに合格している生徒は英検準1級・1級の模擬試験を行います。
|
さ行 |
三田国際学園
中学は、本科コースとインターナショナルコースにわかれます。ともに英語力の強化には力をいれますが、インターナショナルコースでは英語を話せる帰国生とゼロから始める生徒が混在し、「生きた英語」がいつでも周囲にある環境を用意します。高校は難関大学を目標とする本科コース、国際教養系の学部を目指すスーパーイングリッシュコース、理系や医師薬学系大学進学に向けたスーパーサイエンスコース、海外の大学を視野に入れるインターナショナルコースにわかれ、それぞれのテーマに向かった指導を行います。
|
品川女子学院
中学では学習達成度を測り、さらなる向上心を育成するために本校を準会場として各種検定を積極的に受験しています。英検は3年生で準2級を取得できるよう奨励しており、2級(高校終了程度)を習得する生徒も20%程度います。
|
実践女子学園 |
サレジアン国際学園 |
桜丘高校
桜丘高校の普通科では、1年生と2年生を対象に第3回実用英語技能検定(英検)全員受験を行っています。英検の成績が利用できる大学は増えてきており、その必要性がますます高まっています。そういった理由から全員受験を行っています。英検前日の英語コミュニケーションの時間では、英検対策の時間を設けました。
|
芝中学校・高等学校 |
順天中学校・高等学校 |
芝浦工業大学 |
十文字中学・高等学校 |
白百合学園中学校・高等学校 |
巣鴨中学校・高等学校 |
聖学院中学校・高等学校 |
成蹊中学校・高校 |
成城学園
成城学園中学校高等学校 e-Learningと対面授業で英語4技能をバランスよく伸ばす リスニングとスピーキングをe-Learningでの自宅学習で補強し、授業を通して「聞く・話す・読む・書く」の英語4技能を総合的に学習していきます。e-Learning教材や海外出版社の教科書を使用し、より高いレベルで「ほんとに使える英語」を習得していきます。中学2年修了時には英検3級相当、中学3年終了時で英検準2級相当、高校2年修了時に2級以上の英語力を身につけることを目指しています。
|
世田谷学園
各学年で外国人講師による英会話の授業が行われています。英検は、中3までの3級、中3からの高2での2級全員合格を目標にしています。高校では、特進クラス・一般クラスとも高2から文系・理系に分かれます。一般クラスは、高3でさらに国公立・私立大などの志望校別コースに編成されます。
|
聖心女子学院中等科・高等科 |
聖ドミニコ学園
本校では、年に3回、校内で英検1次試験を受験できる英検Dayを設けています(2級までが対象)。高校1・2年生での英検取得実績をいかし、英検利用の大学入試に合格する生徒も近年増加しています。
|
た行 |
高輪中学校・高等学校 |
玉川聖学院中等部・高等部 |
筑波大学附属中学校・高等学校 |
田園調布学園 |
東京学芸大附属世田谷中学校 |
東京家政大学附属女 |
東京聖徳学園 |
東京都立大泉高等学校附属中学校 |
東京女学館
英語の学習は中学校では、3段階の習熟度別、小人数グループによる授業を実施している。「中1の英語初心者のグループはアルファベットから学びます。英検準2級以上の上級者のグループは、英語を使ってディスカッションやプレゼンをするなど、英語圏の学校のような学びにチャレンジします。学年が上がるにつれて全体の英語力も向上していくので、高校では2段階のレベル別で授業を行っています。と、ブルネリ先生。なお、中3までに英検2級以上、高3までTOEFL iBT80以上を取得することが、同学級の目標である。
|
東京都市大学付属中学・高等学校 |
東洋英和女学院 |
桐朋 |
トキワ松学園 |
獨協中学校・高等学校 |
な行 |
日本大学豊山女子中学校 |
は行 |
深澤中学校 |
雙葉中学校・高等学校 |
八王子
八王子高等学校の一般入試では、英語検定取得による加点があり、3級以上で9科目にのみ最大1ポイントの加算となります。
|
広尾学園
広尾学園高等学校の国際生入試では、出願資格に「英検2級以上の英語力を有する者」の条件があります。
|
普連土学園 |
本郷中学校・高等学校 |
宝仙学園
中学1年からネイティブ教員による授業があり、全学年の生徒が英語図書を速読、ライティング、プレゼンテーションを重ねている。中学と高校の修学旅行では、英語圏の海外に行くことができる。 中学校に、選抜クラスや英語の取り出し授業を行うコースがあり、難関大学を目指しやすく、グローバルメンバーのコミュニケーションレベルをさらに高めることができる仕組みである。
|
ま行 |
明治学院中学・高校 |
明治大学付属 |
目黒星美学園 |
明治大学付属明治中学校・高等学校
ともすればのんびりとしてしまいがちな付属校という環境ですが、同校はしっかりと学習させることで定評を得ています。 明治大学のグローバル化戦略の下、特に英語には力を入れており、高校進学時に英検の準2級の取得を義務づけ、高校3年生では95%が2級を取得しています。
|
目白研心中学校・高等学校
高校卒業までに、英検2級以上が50%、準2級以上が100%になるように指導しています。
|
や行 |
八雲学園 |
ら行 |
立教池袋 |
立教女学院 |
わ行 |
早稲田 早稲田高等学院中学校
外部英語試験(英検<中1(終了時まで)で4級、中2で3級、中3で準2級取得を目標に>、TOEIC Bridge、GTECなど)を定期的に受験させ、一人ひとりが客観的に自分の英語力を分析・確認し、効果的な学習方法を見つける機会も提供します。
|