成蹊中学・高等学校
成蹊中学・高等学校のご家庭の方へ
英語アカデミーの成蹊中学・高等学校ページです。
このページでは、成蹊中学・高等学校の英語カリキュラムや定期テスト分析などを掲載しています。
成蹊中学・高等学校で、英語が苦手、英語の対策にお困りの方は是非参考にして頂ければと思います。
成蹊中学・高等学校 使用教材
中学の教科書は「NEW CROWN(ニュークラウン)」
成蹊中学・高等学校は、英語の教科書に「NEW CROWN」を使用しています。
「NEW CROWN」は三省堂から出版されている教科書で、公立学校や私立学校で採用されています。
『「自ら学ぶ力」を育てる』『「他とかかわる力」を育てる』『「ことばを使う力」を育てる』の3つから構成されています。
レッスン内容は「見通しを立てる」「基礎・基本を習得する」「習得したものを活用する」「身につけたことを確認する」という流れになっています。
Keyワーク
こちらは学校から解答が渡されません。
英語アカデミーでは解答をご用意しております。
高校の教科書は「CROWN」
「CROWN」は三省堂から出版されている教科書です。
「ユメタン」
成蹊高校では、単語帳に「ユメタン」を使用しています。
「高校リード問題集」
成蹊高校は、問題集に「高校リード問題集」を使用しています。
成蹊中学・高等学校 英語の授業について
中学
◆成蹊中学のクラスは「けやき」と「もも」に分かれており、けやきは内部進学生(260人中100人)、ももは外部進学生のクラスです。
◆内部進学生向けのテストは小学生から習っている前提なので、少し難しい内容です。
◆成蹊中学の英語のテストは、あえて100点取らせるテストを作ってないと考えられます。
◆テストで高得点を取るには、別途レベルの高い問題集を使って勉強する必要があります。
高校
◆成蹊高校の授業は教科書の解説中心で、主に文法が扱われます。
小テストが頻繁に行われますが、スケジュールが決まっているので、計画を立て、着実に点数を取りましょう。
◆成蹊高校の定期テストは、『ユメタン』の指定された範囲から30問出されます。
基本的には、長文読解や並べ替え・穴埋めなどの文法問題が出題され、長文はそれほど長くありません。文法問題が多く占めています。
◆先生・学年によっては、発音問題も出されますので、発音記号をしっかり確認しておきましょう。
先生によってテストの出題方法が違っていたりしますので、出題する先生の特徴をつかんでしまうと、対策しやすくなります
◆基本的には教科書をしっかり理解しておけば、点数が取れるテストです。授業の復習をしっかりしておきましょう。
成蹊中学生のあなた!これから注意すべき点
- Keyワークのテスト範囲はしっかり勉強しましょう。
- 是非教材と別途にレベルの高い問題集を使って勉強しましょう
(英語アカデミーでは内容に合わせた問題集を持っています!!)
成蹊中学・高等学校の英語対策は英語アカデミーお任せ下さい。お問い合わせはこちら
成蹊中学・高等学校の