田園調布学園中等部 2013年 中学2年後期第3回リーダーテスト分析

英語アカデミーの田園調布学園の英語テスト解析レポートページです。
このページでは、田園調布学園の英語の定期テスト分析などを掲載しています。
田園調布学園で、英語が苦手、英語の対策にお困りの方は是非参考にして頂ければと思います。
田園調布学園中等部 2013年 中学2年後期第3回リーダーテスト分析(2013年10月31日実施)
テスト範囲
- 動詞の活用形を含む文の書き取り、また対話文の理解
テスト出題内容
- 【リスニングテスト】
- 大問1 読まれた英文に対し、適切な返答を選ぶ問題。
- 大問2 読まれた問題文を聞き取り、空欄に単語を入れる問題。
- 大問3 聞き取った文章を英語・日本語で書く問題。
- 大問4 基礎英語の内容についての質問が読まれるので、日本語で答える問題。
- 【ライティングテスト】
- 大問1 空欄に当てはまる動詞を選び、正しい形に直す問題。
- 大問2 問題文と同じ文型のものを選ぶ問題。
- 大問3 2つの単語の下線部の発音が同じものに○を書く問題。
- 大問4 問題文の空欄に適する語句を選ぶ問題。
- 大問5 日本文に合う英文になるように語句を並び替えて全文を書く問題。
-
大問6 歴史上の人物についての長文を読み問題に答える。
- 問1 文章内の空欄に当てはまる前置詞を選び答える問題。
- 問2 本文中と同じ用法の不定詞を含む文を選ぶ問題。
- 問3 本文に題名をつけるのならばどれが適切か選ぶ問題。
- 問4 本文中の代名詞が指しているものを日本語で答える問題。
- 問5 指示された英文を日本語に訳す問題。
-
大問7 会話を読んで問題に答える。
- 問1 対話文が完成するように、空欄に適する英文を選ぶ問題。
- 問2 指示された日本文を英文に、英文を日本文に訳す問題。
配点
- 100点満点
テスト分析結果
- 文章中の動詞の形を答えさせる問題が多く出る。
- 長文理解、リスニング、発音問題と広い範囲の問題が出る。
必要となる対策
- 文章に適切な動詞を選ぶために、対話文に慣れておく必要がある。
- 発音問題もあるので、リスニングだけでなくスピーチの能力もつけておきたい。
- 長文においては英語の力だけでなく、内容を把握する力が問われる。
英語アカデミーでは次のような施策を行っています!
- 単語や文章は読み上げながら勉強し、発音を意識させます!
- 講師と会話をしながら学ぶため、対話文にも慣れることができます!
- 毎回違う種類の長文で勉強出来るため、文章を読むことが好きになります。
その他のテスト分析&解説はこちらからご覧下さい。