お子様の英検®3級の受験を目前に、ライティング対策に悩んでいませんか?
英検®4・5級と異なり、応用力も問われる英検®3級では、「何を書けばいいのかわからない」「どんな対策をさせればいいのかわからない」と困っている方もおられることでしょう。
英検®3級は、過去問の傾向をつかみ、正しいテンプレートで練習を重ねれば、小・中学生でも確実に合格点を取ることができます。
この記事では、英検®を熟知する英検®専門の講師がライティングを武器に変える具体的な方法を、基礎から実践まで分かりやすく解説します。
「次の英検®で合格してもらいたい!」とお考えの方はぜひ本記事を参考にライティング対策に取り組んでみてください。
なお、英検®3級全体の勉強法については別記事「【3ヶ月で合格】英検®3級の勉強法を現役塾講師が解説」にて詳しく解説していますので、あわせてお読みください。
記事監修者
桐山 ヒロキ
経歴
青山学院大学経済学部を卒業後、英検®対策塾「英検®︎セミナー」へ入社。
人気講師として500人を英検®合格へ導いた後、2005年に英検®︎アカデミーを設立。 設立18年、累計10,000人超の英検®合格をサポート。合格率は93%をほこる。
合格率93%「英検アカデミー」のプロ講師が英検®3級ライティングを徹底サポート! |
英検®のライティング対策でお悩みの方へ。![]() 【英検アカデミーの3つの強み】 ・英検®ライティング専門講師による、徹底したマンツーマン指導 ・18年の指導歴を持つ英検®専門塾として10,000人以上を合格に導いてきた独自の指導ノウハウ ・個別のスキルに応じた細やかな添削指導 英検®専門塾ならではの質の高い対策でライティングスキルを着実に強化し、スピード合格を叶えましょう。 先着順・人数限定の「英検®ライティング講座」の詳細はこちら |
英検®3級ライティングでよくある失敗談・成功談

英検®3級の受験者によくある失敗談として、
- 「単語の意味が分からず、間違った回答をしてしまった」
- 「語彙力があまりなくて、書きたいことが思うように書けない」
- 「日常的に英語を書く機会が少ないせいで、ライティングに自信が持てない」
といったものが挙げられます。
その一方で、「きちんと対策をしたら他のセクションよりも点数アップできた」という合格者も少なくありません。
こういった経験談から、ライティングは必要な対策を行うことで短期間でも効果的に高得点を狙えるセクションであるといえます。
英検®3級ライティングの全体像|2024年新形式対応の最新情報
出題形式と配点|Eメール問題を含む最新の試験構成
2024年から英検®3級ライティングは大きく変更されました。(※1)従来の意見論述問題に加え、新たにEメール問題が追加され、2問構成となっています。
配点は全体の約3分の1を占める重要な技能で、リーディング・リスニングと同じ割合です。
意見論述問題は25語以上35語以内、Eメール問題は15語以上25語以内での回答が求められます。(※2)
一次試験 | 二次試験 | ||
Reading | Writing | Listening | Speaking |
変更なし | 英作文問題を 1題→2題に変更「意見論述」に加え、 「Eメール」問題を導入 | 変更なし | 変更なし |
(※1)参考:2024年度 実用英語技能検定(英検®)問題形式リニューアル
(※2)参考:3級の過去問・試験内容 問題冊子より
一次試験の時間は65分間で、うち筆記試験は61分間です。ライティングにかける時間は30分程度を目安にすると良いでしょう。

なぜライティングが合否を分けるのか
ライティングは英検®3級合格のカギを握る技能です。
リーディングやリスニングは部分点がありますが、ライティングは後述する採点基準に従って評価されるため、対策次第で確実に得点できる分野なのです。
特に他の技能で満点を取ることが難しい受験者にとって、ライティングで安定した得点を確保することは合格への最短ルートとなります。
【最重要】どんな問題でも対応できる魔法のテンプレート

意見論述問題の鉄板テンプレート|「I have two reasons」構文完全マスター
意見論述問題で最も効果的なテンプレートは「I have two reasons」構文です。
I think~. I have two reasons. First, ~. Second, ~. |
この型を使えば、どんなお題でも迷わずに書けるようになります。
頻出テーマでの使い方を具体的に見てみましょう。
好きな季節:I think summer is the best season. I have two reasons. First, I can swim in the sea. Second, I have a long vacation. 休日の過ごし方:I think playing sports is the best way to spend holidays. I have two reasons. First, it is good for my health. Second, I can make new friends. 将来の夢:I want to be a teacher. I have two reasons. First, I like children. Second, I want to help students study. |
文法ミスを避けながら確実に語数をクリアできる構文なので、ぜひマスターしておくことをおすすめします。
2024年新形式|Eメール問題テンプレート&頻出フレーズ集
Eメール問題もテンプレートでの対策を行っていきましょう。
基本の文構造は以下の通りです。
Dear ~, Thank you for ~. (本文). I hope ~. Best regards, (名前) |
また、以下のような頻出フレーズも便利なので、ぜひ覚えておきましょう。
・Thank you for your email. ・I am happy to hear that~ ・How about~? ・Let me know~ ・I hope to see you soon. |
相手の質問に答える形式が多いため、質問文をよく読んで適切に応答することが重要です。
丁寧な表現を心がけ、相手との関係性を意識した書き方をしましょう。
英検®特有の採点基準を知って戦略的な対策を
4つの評価観点の正しい理解|内容・構成・語彙・文法の攻略法
英検®3級ライティングは「内容」「構成」「語彙」「文法」の4つの観点で評価されます。
各観点で0~4点の5段階評価、16点満点(CSEスコアで550点満点)です。(※3)

内容面では質問に適切に答えているかが重視され、奇抜なアイデアは不要です。
構成面では論理的な流れが大切で、テンプレートを使えば自動的にクリアできます。
語彙面では難しい単語より正確性が重要なので、中学レベルの語彙力があれば十分だといえるでしょう。
文法面では基本的なミスを避けることが最優先で、複雑な構文を使う必要はありません。
各観点で最低限の基準を満たすことを目標にしましょう。
(※3)参考:ライティングテスト(英作文)の採点に関する観点および注意点(3級)
減点されない最低限ルールと高得点のコツ
「英検®3級の採点は甘い」と言われることがありますが、これは基本的な要件を満たしていれば確実に得点できるという意味です。
減点されない最低限のルールは、語数を守る、質問に答える、基本的な文法を使うこと。
さらに高得点を目指すなら、接続詞を効果的に使う、具体例を入れる、自然な英語表現を心がける、といったことが大切になってきます。
よって、無理に高度な表現を使って文法ミスを犯すより、正しい文法を使って確実に基準をクリアすることの方が重要だといえます。
満点解答を目指すためのチェックポイント
満点解答を目指す場合、以下のようなポイントを確実にクリアする必要があります。
- 質問への明確な回答がされている
- 論理的で説得力のある理由が挙げられている
- 語彙選択が適切で、同じ単語の繰り返しを避けている
- 文法ミスがほとんどない
- 文の長さが適度
- 接続詞や副詞が効果的に使われていて、文章全体にリズムがある
これらの要素を意識して練習すれば、満点レベルの解答を書けるようになるでしょう。
とはいえ、完璧を目指すより確実性を重視することが合格への近道です。
特にライティング経験が少ない学生さんの場合は、基礎的な文法や語彙をしっかり身に付けて受験することをおすすめします。
合格率93%「英検アカデミー」のライティング専門講師が英検®3級ライティングを徹底サポート! |
英検®のライティング対策でお悩みの方へ。![]() 英検®合格率93%の実績を持つ「英検アカデミー」では、お子様一人ひとりに合わせた丁寧な添削指導が受けられる「英検®ライティング講座」を開講中です。 【英検アカデミーの3つの強み】 ・英検®ライティング専門講師による、徹底したマンツーマン指導 ・18年の指導歴を持つ英検®専門塾として10,000人以上を合格に導いてきた独自の指導ノウハウ ・個別のスキルに応じた細やかな添削指導 英検®専門塾ならではの質の高い対策でライティングスキルを着実に強化し、スピード合格を叶えましょう。 先着順・人数限定の「英検®ライティング講座」の詳細はこちら |
英検®3級ライティング実践演習|練習問題と解答例

3級ライティングの演習ステップ
ライティングの勉強は以下に示す3つのステップで進めていくのがおすすめです。
具体的な方法は次項で解説します。

STEP1:テンプレートを用いた練習
基本問題でテンプレートの使い方を確実にマスターしましょう。
問題例:あなたの好きな食べ物は何ですか。理由を2つ書きなさい。解答例:I like pizza the most. I have two reasons. First, it tastes very good. Second, I can eat it with my friends. |
この段階では、テンプレートを正確に使えることが最優先です。語数をカウントし、基本的な文法ミスがないかチェックする習慣をつけましょう。
理由は単純でも構いません。まずは型を身につけることに集中してください。
STEP2:Eメール問題の練習
Eメール問題で実践力を向上させます。
問題例:友達から「週末に映画を見に行きませんか」というメールが来ました。返事を書きなさい。解答例:Dear Tom, Thank you for your email. I am happy to go to the movie with you. How about Saturday afternoon? Let me know what time is good for you. Best regards, Yuki |
この段階では、相手の質問に適切に答え、丁寧な表現を使うことを意識します。Eメールの基本的なマナーも重要なポイントです。
STEP3:時間制限練習
本番と同じ時間制限で練習します。
30分で2問を解く練習を繰り返し行い、時間配分を体で覚えましょう。意見論述問題とEメール問題に取り組む時間に加えて、見直しの時間も確保できる配分にします。
時間が足りない場合は、複雑な表現を避けてシンプルに書くことを心がけてください。
完璧を目指すより、確実に語数と基本要件をクリアすることが重要です。毎日短時間でも練習を続けることで、本番での焦りを防げます。
家庭・独学でも上達!英検®3級ライティング添削法

5項目セルフチェックリスト|家庭や自分でも添削できる具体的な基準
受験者さん自身、または保護者の方が自己添削できる5つのチェック項目を紹介します。
1.語数チェック(問題文で指定される語数以内になっているか) 2.質問への回答(聞かれたことに答えているか) 3.基本文法(主語・動詞・語順の確認) 4.単語のスペル(辞書で確認) 5.全体の流れ(論理的につながっているか) |
これらの項目を毎回チェックすることで、客観的に解答を評価できます。
特に語数と文法は点数に直結するため、必ず確認してください。
慣れれば2-3分でチェック完了できます。
よくある間違いと修正例|日本人が陥りがちなミスパターン
よくある間違いパターンを紹介しますので、事前に対策しましょう。
1.語順ミス:「I very like music」→「I like music very much」 2.単数・複数ミス:「I have two reason」→「I have two reasons」 3.時制ミス:「Yesterday I go to school」→「Yesterday I went to school」 4.冠詞の脱落:「I want to be teacher」→「I want to be a teacher」 |
これらのミスは、練習を繰り返すことで確実に防げます。
音読練習も効果的で、自然な英語のリズムを身につけられるのでおすすめです。
ライティング対策をさらに確実にするために
ここまで、自己添削でチェックすべきポイントや注意点を紹介してきました。
しかし、ライティング力を確実に向上させるには、第三者の視点が非常に重要であることは言うまでもありません。
必要に応じて、添削サービスや専門講座を活用して効果的に対策を進めていくことも検討するとよいでしょう。
合格率93%「英検アカデミー」のライティング専門講師が英検®3級ライティングを徹底サポート! |
英検®のライティング対策でお悩みの方へ。![]() 英検®合格率93%の実績を持つ「英検アカデミー」では、お子様一人ひとりに合わせた丁寧な添削指導が受けられる「英検®ライティング講座」を開講中です。 【英検アカデミーの3つの強み】 ・英検®ライティング専門講師による、徹底したマンツーマン指導 ・18年の指導歴を持つ英検®専門塾として10,000人以上を合格に導いてきた独自の指導ノウハウ ・個別のスキルに応じた細やかな添削指導 英検®専門塾ならではの質の高い対策でライティングスキルを着実に強化し、スピード合格を叶えましょう。 先着順・人数限定の「英検®ライティング講座」の詳細はこちら |
英検®3級ライティング本番で困った時のQ&A
Q1. 理由が思いつかない時の対処法|アイデア発想のコツ
A.理由が思いつかない時は、「健康」「楽しさ」「友達」「便利さ」「経済性」という5つのキーワードを思い出してください。
例えば「好きなスポーツ」について聞かれたら、「健康に良い」「楽しい」「友達ができる」などの理由が使えます。また、自分の実体験を思い出すことも有効です。
完璧な理由でなくても、基本的で分かりやすい理由の方が評価されやすいことを覚えておいてください。焦らずに落ち着いて考えることが大切です。
Q2. 語数が足りない/超過してしまう時の調整術
A.語数調整のテクニックをマスターしましょう。
語数が足りない場合に有効なのは、「very」「really」「always」などの副詞を追加する、「and」で文をつなげる、「because」で理由を補足する、などの方法です。
語数が多すぎる場合は、不要な修飾語を削る、短い文に分ける、同じ意味の短い単語に置き換える、などで調整できます。
普段から語数を意識して練習することで、本番での調整スキルが身につきます。慌てずに冷静に対処しましょう。
Q3. スペルや文法に不安がある時の安全策
A.スペルや文法に不安がある時は、確実に知っている表現を使うことが最良の安全策です。
難しい単語より基本単語を正確に使う方が高評価です。不安な単語は避けて、中学で習った確実な語彙を選びましょう。
文法も同様で、複雑な構文より基本的な文型を正確に使うことが重要です。「覚えたテンプレート+確実な基本表現」の組み合わせで、安全に得点できます。
無理をせず、確実性を最優先に考えてください。攻めるより守ることが合格の秘訣です。
Q4. 時間が足りない時の優先順位設定
A.時間が足りない時の優先順位を明確にしておきましょう。
1.語数を満たす(最優先)、2.質問に答える、3.基本的な文法で書く、4.見直しをする、の順番です。
完璧な文章を書こうとせず、最低限の要件をクリアすることに集中してください。特に語数不足は大幅減点の原因となるため、必ず指定された語数以上書くことを最優先にしましょう。
残り時間が少ない場合は、シンプルな表現でも確実に要件を満たす解答を心がけてください。部分点でも合格は可能です。
英検®3級合格には英検®専門塾の「ライティング対策講座」が確実

ここまで、英検®3級ライティングで合格点を取るためのテンプレートや採点基準などを紹介してきました。
今回紹介したポイントを抑えてしっかりと対策をすれば、確実に英検®3級合格を目指せるでしょう。
ただし、英語のライティング経験があまり多くない小学生や、英文法が苦手な受験者さんの場合には、親や周りのサポートが非常に重要だといえます。
しかし、英検®の過去の傾向や採点基準をよく知らないと、合格に必要なポイントをおさえた添削が難しいので注意が必要です。
そこで活用すべきなのが、確かな実績とノウハウを持つ、英検®専門のライティング講師からマンツーマンでライティング指導が受けられる英検アカデミーの「ライティング対策講座」です。
早期に英検®3級の一発合格を目指す方は、現状のスキルに合わせて対策してくれるプロのサポートを取り入れることを、ぜひ検討してみてください。
先着順・人数限定の「英検®ライティング講座」の詳細はこちら
まとめ|ライティングを武器に変えて合格と自信を手に入れよう
英検®3級ライティングは、正しい対策により確実に得点できる技能です。
テンプレートの習得、採点基準の理解、継続的な練習を通じて、「何を書けばいいかわからない」という不安から「これなら書ける」という自信に変わります。
新形式のEメール問題も含めて、この記事で紹介した方法を実践すれば、必ず合格点を目指せます。
ライティングで安定した得点を確保し、英検®3級合格という目標を達成しましょう。
この成功体験が、今後の英語学習への大きな自信となるはずです。
合格率93%「英検アカデミー」のライティング専門講師が英検®3級ライティングを徹底サポート! |
英検®のライティング対策でお悩みの方へ。![]() 英検®合格率93%の実績を持つ「英検アカデミー」では、お子様一人ひとりに合わせた丁寧な添削指導が受けられる「英検®ライティング講座」を開講中です。 【英検アカデミーの3つの強み】 ・英検®ライティング専門講師による、徹底したマンツーマン指導 ・18年の指導歴を持つ英検®専門塾として10,000人以上を合格に導いてきた独自の指導ノウハウ ・個別のスキルに応じた細やかな添削指導 英検®専門塾ならではの質の高い対策でライティングスキルを着実に強化し、スピード合格を叶えましょう。 先着順・人数限定の「英検®ライティング講座」の詳細はこちら |
よくある質問


記事監修者
桐山 ヒロキ
経歴
青山学院大学経済学部を卒業後、英検®対策塾「英検®︎セミナー」へ入社。
人気講師として500人を英検®合格へ導いた後、2005年に英検®︎アカデミーを設立。 設立18年、累計10,000人超の英検®合格をサポート。合格率は93%をほこる。
新着情報





