2025
06/28
まもなく行われる英検二級の『二次面接試験』対策について
英検二級の一次試験では筆記とリスニング能力が問われますが、二次試験では約7分間、英語での面接が行われます。
一次試験後、二次試験まで一ヶ月ない中で、面接の練習をしなくてはなりません。
面接委員とは英語でのコミュニケーションになるうえ、面接試験中はメモや写真撮影、録音などはできません。
…このように書き始めてしまうと緊張をさせてしまうだけですが、どのような試験でもコツはあるものです。
合格を掴みとるためにも、英検二級の二次試験で気をつけたいことを当日の流れと共に確認していきましょう!
二次試験当日の流れは?
英検二級の二次試験受験者に占める合格者の割合は75%ほどと言われています。
決して低い合格率ではないので、面接時は落ち着いて取り組むようにしましょう。
1:係員の指示に従って、面接室に入ります。
この入室時に、「May I come in?」 と言う人が多いようですが、
入室を前提にしている試験なのでわざわざ聞く必要はありません。
ただ例えば面接が午後に行われる場合は「Good afternoon」などの挨拶をしましょう。
2:面接委員に「面接カード」を手渡します。
3:面接委員の指示に従い、着席します。
4:面接委員による氏名と受験する級の確認が行われ、その後は簡単な挨拶をします。
緊張のあまり下を向いてしまう、または緊張しすぎて小さい声でしゃべらないようにしましょう。
緊張するのは、当たり前です。けれど面接委員の方は、受験生の態度をしっかりと見ています。
まずは面接委員の目をしっかり見て、間違いを恐れずにハキハキと話しましょう。
5:面接委員からパッセージ(文章)と「問題カード」が手渡されます。
6:パッセージの黙読(20 秒)
20秒間は、内容理解に全力を尽くしましょう。
7:パッセージの音読
英語のタイトルから読むようにしましょう。
意味の区切りとイントネーションに注意し、ゆっくりと読みましょう。
発音に自信がなくても、聞き手に一生懸命伝えようとする気持ちが大切です。
8:パッセージについての質問(No. 1~4)
音読の後、面接委員から質問されます。一番の山場だと考えて下さい。
とにかく大切な事は、「黙り込まない」ということです。
何を言われたのか分からなかったら
「I beg your pardon」や「Please say again」と聞き返すようにしましょう。
二度聞き返したぐらいでは、減点されません。
大切なのは発音や文法の正確さよりも、積極性をもって面接委員とコミュニケーションを図ろうという気持ちです。
もちろん発音や文法が正しいに越したことはありませんが、何よりも失敗を恐れずに答えましょう。
9:試験が終了したら「問題カード」を面接委員に返す
10:退室
このような流れになります。
過去問などを使用して二次試験の練習は出来ますが面接の練習に独学だけでは難しいところも出てきます。
そんな時は、学校の先生に模擬面接の試験委員になってもらう方法もあります。
また、英検合格のノウハウを持っている専門英語塾を利用するなどもオススメです。
面接までにしっかりと準備をして、自信をもって本番に臨みましょう!
中高一貫校の英語教科書対策や
英検対策から大学受験までトータルサポート。
英語のことなら英語専門塾、英検アカデミーにお任せ下さい。
英検アカデミーは中高一貫校の英語の定期テスト対策から大学受験まで英語指導をトータルにサポートします!
中高一貫校では、大学受験を見据えたカリキュラムで英語授業が進むため、英語の進度が速いです。
このスピードに遅れてしまう生徒が多数存在します。
積み重ねの科目である英語の授業に遅れてしまうと、以降の英語授業が理解できなくなってしまい、挽回が困難になります。
そのため、特に英語に集中して学習するのが良いです。
英検アカデミーでは中高一貫校の英語カリキュラムに合わせて定期テスト対策もサポート致します。
![]() |
「普段の英語授業についていくのが難しい」 |
![]() |
「勉強を進める上で特に英語勉強の進め方が分からない」 |
といった授業内の悩みから英語学習方法の悩みまで当塾にお任せ下さい!
当塾について少しでも興味をもたれた方、
随時説明会を行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
<4技能を伸ばす英語の総合力をつける塾>
英語を専門とした
プロ講師集団です。
中高一貫校の英語もお任せください!
英検合格実績は日本最大級
英検アカデミーの英検合格率
通常50~60%程度の合格率ですが、
当塾の講座受講生は入塾後5か月で
93%の英検合格率を
叩き出しています。
英検対策講座を受講して、
英検合格を目指しましょう!

