2022
10/24
◆英検対策講座 3級編「面接対策」◆
今日は3級の面接対策を。
二次試験は、
11月6日(日)もしくは
11月13日(日)です。
面接の流れは英検の公式HPにも
紹介されているので、
面接を受ける方は
一度目を通しておくと
流れをつかめると思います。
英検3級は
【中学校3年まで】の
範囲です。
4級までと大きく違うのは
二次試験として
面接テストが行われます。
内容は
5分間の面接を
全て英語で行います。
試験管が話す質問も
もちろん全て英語です。
不安になる方も
いらっしゃるかと思いますが、
実は英検の二次試験は
9割の方が合格しています。
合格ラインは
およそ60~65%ですが、
確実に超えるためにも
70%以上を目標に
学習を進めていきましょう。
今年の試験内容は、
下記のようになっています。
(1) |
音読 |
1問 |
(2) |
*1 |
1問 |
(3) |
イラストについての質問 |
2問 |
(4) |
受験者自身のことなど |
2問 |
*1 パッセージとは・・・面接官より
渡される文書が記載された紙
文章は30語程度です。
面接試験は音読と
5つの質問からなります。
また,コミュニケーションを
積極的に行おうとする態度も
評価の対象となります。
過去の2次試験を参考に
見ていきましょう。
【1問目】
音読をします。
ここでは、焦って読むのではなく、
自分が理解することを心がけながら
丁寧に読んでください。
【2問目】
パッセージについての質問です。
質問例:
Please look at the passage.
(パッセージを見てください)
What can people learn from the radio?
(人々はラジオから何を学ぶことができますか?)
回答例:
They can learn English and
other languages (from the radio).
((ラジオから)英語や他の言語を
学ぶことができます。)
ここは、パッセージに書いてある
文章をそのまま活用します。
注意する点は、代名詞を使う点です。
この例題の場合は、
What can people ~
と聞かれている点に関し、
They ~と回答するということです。
【3問目】
イラストに関しての質問です。
ここでは、完全な文章で答える
ことで合格に一歩近づきます!
例えば、
Please look at the picture.
(絵を見てください)
What is the man going to do?
(男性は何をしようとしていますか?)
と言う質問に対しては、
He’s going to read (a newspaper).
(彼は(新聞を)読もうとしています。)
となります。
回答が、
“Newspaper.” や
“Read a newspaper.”
だけにならないように
意識しましょう。
もう1問例を挙げると
How many cups are there
on the table?
(テーブルにはカップが
何個ありますか?)
と言う質問に対しては、
There are two (cups on the table).
(2個(のカップがテーブルに)あります。)
となります。
こちらも、
“Two.”
とだけ
答えないようにしてください。
【4、5問目】
受験者自身のことを聞かれます。
例えば、
What do you like to do on weekends?
(週末には何をするのが好きですか?)
Have you ever been to a foreign country?
(海外へ行ったことはありますか?)
といった質問です。
即答できなくてもかまいませんので、
“Let me see…(えーっと)”
などの言葉を使い
コミュニケーションを
積極的に取るのがポイントです。
その間に落ち着いて
文章を組み立てましょう。
焦らずに文章を組み立て、
I like to play tennis.
(テニスをするのが好きです。)
Yes. I’ve been to America.
(はい。アメリカに
行ったことがあります。)
などと答えるといいでしょう。
いかがですか?
与えられた問題に対して
答えるのに比べ、
自分自身のことを
聞かれたときに咄嗟に
こたえるのが難しいと
感じる方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
普段英語での会話に
慣れていないと面接は
なかなかうまくいかない
こともあります。
英検アカデミーは
個別指導塾ですので、
一対一の面接を
本番の試験のように
練習出来ます!
英検二次面接
直前対策講座も
開催しておりますので、
直前の追い込みがしたい方は
是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせおよび資料請求は
ネットで承っております。
英語を専門とした
プロ講師集団です。
中高一貫校の英語もお任せください!

北海道
札幌市 | 札幌駅前教室 | ![]() |
---|
宮城県
仙台市 | 仙台教室 | ![]() |
---|
東京都(23区内)
葛飾区 | 金町教室 |
---|---|
江東区 | 東雲教室 |
門前仲町教室 | |
渋谷区 | 渋谷教室 |
新宿区 | 高田馬場教室 |
世田谷区 | 経堂教室 |
駒沢大学教室 | |
桜新町教室 | |
自由が丘教室 | |
自由が丘第二教室 | ![]() |
成城学園前 第一教室 | |
成城学園前 第二教室 | |
下高井戸教室 | |
二子玉川教室 | |
千歳烏山教室 | |
明大前教室 | |
千代田区 | 四ツ谷駅前教室 |
中央区 | 銀座教室 |
豊島区 | 池袋教室 |
池袋第二教室 | 駒込教室 |
中野区 | 中野教室 |
中野第二教室 | ![]() |
練馬区 | 大泉学園教室 | 石神井公園教室 | 練馬教室 | 練馬第二教室 |
港区 | 赤坂教室 | 白金高輪教室 | 広尾教室 | 田町教室 | ![]() |
目黒区 | 目黒教室 |
目黒第二教室 |
東京都(23区外)
国立市 | 国立教室 | |
---|---|---|
国分寺市 | 国分寺教室 | |
国分寺第二教室 | ||
小金井市 | 武蔵小金井 第一教室 | |
武蔵小金井 第二教室 | ||
武蔵小金井第三教室 | ![]() |
多摩市 | 聖蹟桜ヶ丘教室 |
東久留米市 | 東久留米教室 | |
日野市 | 高幡不動教室 | |
府中市 | 府中教室 | |
町田市 | 町田教室 | |
武蔵野市 | 吉祥寺教室 | |
調布市 | 調布教室 | ![]() |
稲城市 | 稲城若葉台教室 | |
西東京市 | ひばりヶ丘教室 | ![]() |
埼玉県
上尾市 | 上尾教室 | |
---|---|---|
川口市 | 川口西口教室 | |
川口東口教室 | ||
さいたま市浦和区 | 浦和教室 | |
北浦和教室 | ||
中浦和教室 | ||
さいたま市大宮区 | 大宮教室 | ![]() |
さいたま市南区 | 武蔵浦和教室 | |
南浦和教室 | ||
武蔵浦和第二教室 | ![]() |
|
越谷市 | 南越谷教室 | |
所沢市 | 所沢教室 | |
新座市 | 新座教室 | |
志木教室 | ||
吉川市 | 吉川教室 | |
川越市 | 川越教室 | ![]() |
飯能市 | 飯能教室 |
神奈川県
川崎市 | 武蔵小杉教室 | |
---|---|---|
相模原市 | 相模大野教室 | |
相模大野第二教室 | ![]() |
|
茅ヶ崎市 | 茅ヶ崎教室 | |
藤沢市 | 辻堂教室 | |
藤沢教室 | ||
藤沢第二教室 | ![]() |
藤沢湘南台教室 |
横浜市 | 青葉台教室 | |
上大岡教室 | ||
たまプラーザ教室 | ||
都筑教室 | ||
綱島教室 | ||
中川教室 | ||
長津田教室 | ||
日吉教室 | ||
センター北教室 | ![]() |
|
鎌倉市 | 大船教室 | ![]() |
静岡県
浜松市 | 浜松教室 | ![]() |
---|
奈良県
奈良市 | 学園前駅前教室 | ![]() |
---|
岡山県
岡山市 | 岡山教室 | ![]() |
---|
大分県
大分市 | 大分教室 | ![]() |
---|