2025
06/23
英検2次面接試験対策について
6/23(月)、英検公式サイトで英検1次試験合否発表がありました。
合格した皆様、おめでとうございます!
次は、英検2次試験対策
英検2次試験対策
英検2次試験…。
多くの人は2次試験に不安を抱えていると思います。特に3級受験者は初めての経験で、不安が多いでしょう。
そのような人たちの少しでも力になれたらと、急いでこの記事を書きました。
さて、皆さんはすでに試験の形式は知っていると思います。ですから、それ以外のことについてここで述べます。
当日、リラックスして試験にのぞめるよう、役に立ててくださいね(^_^)/
英検アカデミーでは、「英検二次面接直前対策講座」行っております。是非こちらも参照ください。
1.まず、みなさんに安心してもらうために…
2次試験は、よほどのことがない限り合格します!
全ての問いかけに沈黙してしまったり、全ての問いかけに
単語2~3個で答えを済ませる・・と言ったようなことが
ない限り。
1級の二次でさえ、合格率は受験者数の50%以上なのです。
ちなみに3級は90%、準2級は70%と言われています。
毎回この数値は違うのでしょうけれど、だいたいこんなものです。だから大丈夫です!
2.試験会場へ行く前に
あたり前ですが、忘れ物がないかチェックをしてください。
特に受付通知票と、2次受験票は要チェック。
2次受験票のいちばんうしろ「2次試験受験上の注意」の
ところに「2次試験もマークシートへの記入があります。」と
書いてありますが、面接カードへの記入のことです。
マークシートの試験を受けるということではないので、安心してください。
面接カードには、名前や受験番号など、マークシートで必要事項を書き入れます。英語ではありませんので、これも安心してください。
3.試験の流れ
面接を受ける順序は受験番号順ではなく、試験会場へ到着順です。集合時間が決まっていますので、皆同じような時間に集合します。
従って、場合によっては1時間以上も待たされることもあります。係の人に呼ばれるまで、控え室または廊下で待ちます。
試験官に「次の方どうぞ。」と言われたら、May I come in ? と言い、Yes, please. あるいは、Sure. と言われたら入室します。
ここからもう試験は始まっています。
この試験は、英語でコミュニケーションがとれるかどうかをみますので、あいさつも大切です。
入室したら、Hello. あるいはGood morning. Good afternoon.とあいさつして下さい。
試験官から先に言われたら、あいさつを返しましょう。
試験官が外国人の場合もあります。
ここからの流れは、2次対策予想問題集に書いてありますので、皆さんはもうすでに把握していると思いますので省きます。
4.受け答えで注意すること
☆ 音読では、内容がわかって読んでいることをアピールするために、文の意味の区切りごとに息継ぎをして読むこと。
☆ 棒読みではなく、イントネーションに注意すること。
☆ 初めて見る単語は、自分なりに推測した読み方で読むこと。
☆ 発音は下手でもOK。ただし、[b ] と[v ],[s ] と[sh ] と[th ] はできるだけ区別をすること。
sick とthick など、区別しないと意味が変わってしまう単語があるからです。
☆ 聞き返しは、2回が限度。
聞き返し方はもう大丈夫ですね?
・Pardon?
・I beg your pardon?
・Could you say that again? などです。
☆ 言い直しもOK。 答えを間違った・・と思ったら、
Excuse me. Could (またはMay) I answer the questionagain?
I think I made a mistake. と許可を求めてから言い直します。
☆ No4.とNo.5の問題で答えるときは、面接官の目を見て。
自分のことについてのコミュニケーションです。相手の目を見て、コミュニケーションをとろうとする意思を見せましょう。
[No.4とNo.5の答え方]
☆ 自分のことについて答えるときには、正直な答えをマトモに考える必要はありません。(ウソでもいいから)答えられる文で答えればいいのです。
○ 3級(No.4)
例)Q : What are your plans for next Sunday?
キミの頭の中
「次の日曜日は従姉妹いとこの結婚式があるのだけど・・結婚式て英語でなんていうの??」
わからないからこの答えは捨てます。
ホントはそんな計画はないけど、言える文を言ってしまいます。I’m going to visit my cousin. 😀
○ 準2 級
また、Yes / No で答える質問では、市販のほとんど問題集では、「Yes.の場合。No.の場合」という書き方をしています。だから、試験のとき、「“Yes” だけ,“No” だけで答えればいいんだ」と思う人もいるようですが、Do you ~? のときは、Yes, I do. No, I don’t.と答え、Are you ~? のときには、Yes, I am. No, I’m not. と答える余裕が欲しいです。
例)Q : Do you like to study new things?
キミの答えYes, I do. かNo, I don’t.
Q : Why? Please tell me more. ・・・Yes の場合
Why not? Please explain. ・・・No の場合
試験官の2度目の質問はこの3種類ですが、キミが言うべきことは皆同じ。
ただし、Why? と聞かれたときには、Because から始めます。
この答えは、自分の気持ちや考えを説明しなければならないので、キミの頭の中は、長い文が浮かぶと思います。
でも、それを英文にすることが難しいときは短い文でもOK。
とにかく、自分の思っていることを伝えましょう。
2次試験は、英語できちんとコミュニケーション出来るかどうかをはかる試験です。
だから、積極的にコミュニケーションをとろうとする姿勢を見せればOK。
発音が悪かろうが、文法的に間違っていようが、自分の意思を伝えようとし、会話の自然な流れを損なうことをしなければ大丈夫です。
もしキミが、英語で外国の方と話さなければならない状況になったところを想像してみて下さい。
何とか、自分の意思を伝えようと努力するでしょ?
何とかコミュニケーションを保とうとするでしょ。
そういうキミの姿勢を示せば合格します。
合格したいと思えば、沈黙せず何かが言えるはず。
自分の言葉で、自分の文で堂々と受け答えをしてきてください。
健闘を祈ってます!!!(^^)!
英検アカデミーの英検二次面接直前対策講座詳細はこちら
中高一貫校の英語教科書対策や
英検対策から大学受験までトータルサポート。
英語のことなら英語専門塾、英検アカデミーにお任せ下さい。
英検アカデミーは中高一貫校の英語の定期テスト対策から大学受験まで英語指導をトータルにサポートします!
中高一貫校では、大学受験を見据えたカリキュラムで英語授業が進むため、英語の進度が速いです。
このスピードに遅れてしまう生徒が多数存在します。
積み重ねの科目である英語の授業に遅れてしまうと、以降の英語授業が理解できなくなってしまい、挽回が困難になります。
そのため、特に英語に集中して学習するのが良いです。
英検アカデミーでは中高一貫校の英語カリキュラムに合わせて定期テスト対策もサポート致します。
![]() |
「普段の英語授業についていくのが難しい」 |
![]() |
「勉強を進める上で特に英語勉強の進め方が分からない」 |
といった授業内の悩みから英語学習方法の悩みまで当塾にお任せ下さい!
当塾について少しでも興味をもたれた方、
随時説明会を行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
<4技能を伸ばす英語の総合力をつける塾>
英語を専門とした
プロ講師集団です。
中高一貫校の英語もお任せください!
英検合格実績は日本最大級
英検アカデミーの英検合格率
通常50~60%程度の合格率ですが、
当塾の講座受講生は入塾後5か月で
93%の英検合格率を
叩き出しています。
英検対策講座を受講して、
英検合格を目指しましょう!

