英検2級対策オンライン講座開講! 英検2級合格マル秘勉強法とは。英検2級対策はオンラインでマンツーマンでやる時代に。英検対策は英検アカデミーのマンツーマンオンライン授業で!

英検アカデミーTOP > 講師ブログ > 英検2級対策オンライン講座開講! 英検2級合格マル秘勉強法とは。英検2級対策はオンラインでマンツーマンでやる時代に。英検対策は英検アカデミーのマンツーマンオンライン授業で!

2025
03/01

英検2級対策オンライン講座開講! 英検2級合格マル秘勉強法とは。英検2級対策はオンラインでマンツーマンでやる時代に。英検対策は英検アカデミーのマンツーマンオンライン授業で!

オンライン家庭教師で英検2級の形式・対策を!

オンライン授業だから通学不要!自分に合うまで講師はチェンジできます!

絶対英検合格オンラインコースはこちらを参照ください。

では英検2級について確認しましょう。

英検2級からは入試優遇単位認定海外留学資格にもなるなど(一部の教育機関に限ります)一般的な英語の条件として履歴書上でも評価される資格とされています。

 

英検2級は【高校卒業程度】の英語力が必要となります。

必要語彙数は約5000語。実は、文法に関しては準2級で全てを学ぶので、準2級とほぼ同じレベルです。

準2級と2級の違いは【英単語の数】になります。

 

さらに、2級は英文法をきちんと理解していないと合格は難しい内容となっています。

準2級までは文法を全てしっかりと理解が出来ていない場合も、リスニングまたは英作文のスコアが良ければ合格することも可能です。

 

しかし2級では文法をしっかり理解していないと合格は出来ません。

準2級も英作文の出来が合否のカギになりますが、準2級に比べ、2級の英作文はテーマはもちろん、文字数や文法、語彙もレベルが高くなります。

 

英検2級の出題形式

1次試験 筆記(85分)/リスニング(約25分)

 

●筆記試験 85分

(1) 短文の語句・空所補充 17問
(2) 長文の語句空所補充 6問
(3) 長文の内容一致選択 8問
(4)英文要約1問
(5) 英作文 1問

 

●リスニング 25分

(1) 会話の内容・一致選択 15問
(2) 文の内容・一致選択 15問

1次試験合格者のみ2次試験が実施されます。

●2次試験 個人面接

面接委員1人7分間の面接試験

(1) 音読 1問
(2) *1パッセージについての質問 1問
(3) イラストについての質問 1問
(4) 受験者自身の意見など 1問(カードのトピックに関連した質問の応答)
(5) 受験者自身の意見など 1問(日常生活についての質問の応答)

*1パッセージとは・・・
面接官より渡される文書が記載された紙(2級では60語程度)

合格ラインは1次・2次ともおよそ60%ですが、確実に超えるためにも70%以上を目標に学習を進めていきましょう。

 

英検2級の審査領域

読む:社会性のある内容の文章を理解することができる。

聞く:社会性のある内容を理解することができる。

話す:社会性のある話題についてやりとりすることができる。

書く:社会性のある話題について書くことができる。

このように、2級では社会性のある話題が出題されるようになります。

これまでのように英語を勉強するだけでは、合格には届きません

 

合格するためには例えばこんな勉強を取り入れてみましょう。

●新聞や様々なジャンルの本を読んで、時事問題などに関する幅広い知識を身に付ける。

(読解やリスニング問題で背景知識を身につけていると問題が解きやすくなります。)

●単語や文法・構文を一つ一つ覚える作業はもちろんのこと、定番フレーズやコロケーションというある単語と単語の “よく使われる組み合わせ、自然な語のつながり”も覚える。

【例】

日本語では雨や風がすごい時に「強い雨 」 「 強い風 」と言いますが、英語では「heavy rain」「strong wind」と使い分けるのが自然な言い方です。

他にも

attend college・・・大学に通う
work overtime・・・残業をする

等、コロケーションには多くの表現があります。ぜひ積極的に覚えていきましょう。

 

●単語・熟語対策

はじめにも書きましたが、文法に関しては準2級と同じ範囲となります。

しかし、2級の熟語の量は準2級の倍もあるのです!そのため、いかにして単語・熟語を覚えるかが合否の分かれ目となります。

 

2級レベルの膨大な単語量を覚えるコツはズバリ!【1つの単語に対する様々な意味やその単語を使った熟語を覚える】ことです。

 

例えば、「run」という単語の場合・・・

・「走る」という意味の他に、「経営する」という意味があります。

熟語も

・run into~(~に衝突する)
・run across~(~に偶然会う)

などがあります。これらを出来るだけ多く記憶していきしましょう。

 

さらに、【覚えた熟語と同じ意味の単語も覚える】と効率が良いです。

先程「run across~(~に偶然会う)」という熟語を紹介しましたが、同じ「偶然会う」という意味の単語に「encounter」があります。

このように1つの単語から、芋づる式に関連した単語を勉強するのがたくさんの単語を覚えるためのコツです。

 

◆形容詞の覚え方

また、2級になると意味合いが紛らわしい形容詞が増えてきます。

そのため【ひとつひとつニュアンスを確かめながら】覚える必要があります。

 

例えば、「選ぶ」と一口に言っても

・2つ以上から選ぶ→choose
・選挙で選ぶ→elect
・一番相応しいものを選ぶ→selectと、言いたいニュアンスによって使う単語が異なります。

「この文章に一番合う単語どれだろう?」と考えながら勉強していきましょう。

 

◆語源で覚える

「subject(科目)」を例に取ってみましょう。

subにはという意味、jectは投げるという意味がそれぞれあります。

そのため・・・

・injectは(「in(中)」に投げる→注射する)

・rejectは(「re(再び)」投げる→拒否する)

・projectは(「pro(予め)」投げる→計画する)

というように、語源から覚えると同じ部分を持つ単語を一度に覚えることが出来ます!

 

英検2級の2次試験(面接)対策

英検2級面接試験の合格ポイントは…質問に対して答える内容が大切になります

・質問に対応した正しい内容か

・必要な情報をすべて答えているか

・適切な表現方法(語い・文法・語法)を使えているか

この点を意識して必ずいえるように練習しましょう!

 

準2級との1番の違いは、3問目のイラストについての質問です。

1つのストーリーをつくらなければならないので、かなりの練習が必要になる問題です。

 

今回のブログでは準2級との違いを1つ1つ確認しながら対策を進めていきます。

●音読テストのコツ

文章は準2級より10語増えた60語となります。内容に関してWhy~?How~?で質問されます。

答えの文には”these”や”such”などの指示語があるので更に前の文から探して答えましょう。

しかし、答えを見つけても文章をそのまま答えては満点にはなりません。

 

1.名詞を含む質問には必ず代名詞を用いて答えましょう!

2.問題の英文に代名詞などの指示語がある場合はそれを具体的な名詞に置き換えて質問に答えましょう!

 

イラスト問題についてのコツ

準2級ではイラストを2枚見て、それぞれ「誰が何をしているのか」「何をしようとしているのか」を説明する問題でした。

しかし2級では3コマの絵から文脈のあるストーリーをつくる問題となります。

イラストを見てから20秒の準備時間がありますのでその間にストーリーを組み立てます。

 

20秒の間にするべきこと

・与えられている1文を読み、どのような始まりかを確認しましょう。

・3コマのストーリーの流れを読み取りましょう。

・人物がいる場所と、人物がしている行動を、コマごとにつくりましょう。

 

このイラスト問題では必ず伝えなければならない内容を伝えているかどうかが評価対象になります。

難易度が上がったとはいえ、使う英文は「◯◯(人)が ××(場所)で△△している」という至ってシンプルなものでOKです。

必要な情報を過不足なく伝えるのが理想的です。

 

●受験者自身への質問のコツ

ここでは2つの質問が出題されます。

1問目はカードの内容に関連した受験者に賛否を求める質問となります。

準2級では「Do you think…?」という質問に対し「Yes/No」で答える問題でしたが2級では「I agree./I disagree.」といった、自分がどちらの意見であるかの返答を行ってください。

その後、Becauseでその理由を簡単に述べ、AlsoFor exampleを使ってしっかり説明していきましょう。

 

【例】

Q.Aが~することに賛成ですか反対ですか?

A.賛成です。(I agree.)

なぜなら(Because)Aは~だからです。

また(Also)、Aは~でもあります。

 

2問目について、

こちらは「Yes/No」でまず答えます。

その後は同じく、Becauseでその理由を簡単に述べ、AlsoFor exampleを使って内容を説明していきましょう。

どちらも、英文を使って自分の意見を簡潔にまとめましょう

 

例えば1問目でAlso~を用いたら、2問目はFor example~で文章をつなぐ等、違う語句を使用すると会話への積極性も出て印象が良くなります。

 

最後になりますが2級でももちろん態度(Attitude)点はあります。

笑顔ハキハキと積極性をアピールしましょう!

 

英検2級対策講座、いかがでしたか?簡単な単語を用いても減点にはなりませんので難しい単語を無理して使わずに、文法に気を付けて答えましょう。

不安な点があればいつでも英語塾「英検アカデミー」にご相談下さい!

 

中高一貫校の英語教科書対策や
英検対策から大学受験まで
トータルサポート
英語のことなら英語専門塾
英検アカデミーにお任せ下さい。

『中高一貫校の英語に強い』英語専門塾 英検アカデミーでは、生徒さん一人一人に合った独自の教材とカリキュラムをご用意します。

 

またオンライン家庭教師もやっています。オンライン授業なので通学不要です!また生徒さんに合うまで講師をチェンジできます。

絶対英検合格オンラインコースはこちらを参照ください。

英検合格率が高いため、他の英語学校よりも質の良い英語学習を提供することができます。

英検アカデミーのオンライン家庭教師に興味をもった方はぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、ネットで承っております。

オンライン家庭教師希望とご記入ください。

当塾について少しでも興味をもたれた方、

随時説明会を行っておりますので、

お気軽にお問い合わせください。

 お問い合わせフォームへ

<4技能を伸ばす英語の総合力をつける塾>

英検アカデミーの講師は
英語を専門とした
プロ講師集団です。
中高一貫校の英語もお任せください!

英検合格実績は日本最大級
英検アカデミーの英検合格率

通常50~60%程度の合格率ですが、
当塾の講座受講生は入塾後5か月で
93%の英検合格率

叩き出しています。

英検対策講座を受講して、
英検合格を目指しましょう!

お問い合わせはこちら

資料請求はこちら


ページトップ