2023
01/14
中学準備英語講習で中学入学から「英語が得意」中学校で使用する英語教科書の先取り学習して、英語に自信を持って進学しよう!
中学入学時から英語が得意・好きになる!
英語が得意になる英語勉強方法とは。
小学生の間に中学英文法の基礎を理解できる。
自分のペースについてわかるまで英語を勉強できる。
進学する中学校のテキストの先取り学習ができる。
英語を本格的に学び始めた
小学生・中学一年生や
英語が苦手な中学生・高校生が
最初につまづく
「つまずきポイント」について
見ていきましょう
Be動詞と一般動詞を混同してしまう
まず英語の動詞を確認しましょう。
英語の動詞は大きく
一般動詞とbe動詞の2種類に分かれます。
実は、ここが最初にして
大きなつまずきポイントです!!
一般動詞?be動詞?
英語の動詞にはbe動詞と一般動詞があります。
Be動詞は所在・状態を表わし、
主語に合わせて、
現在ならば、am,is,are
過去ならば、was,wereとなります。
使い方は、
I am a student.
There is a cat under the desk.
などです。
一般動詞は、be動詞以外の動詞で
動作・状態・性質を表わす動詞です。
例えば、study,play,haveなど。
使い方は
You play the piano very well.
He studies English every day.
などです。
ではなぜ、
この英語の動詞(一般動詞、be動詞)が
大きなつまづきポイントになるのでしょうか?
ここでつまづいている多くの生徒さん達を
見ていて気が付くことは…
疑問文や否定文を書いてもらうと、
以下のような英作文を見かけます。
He plays the piano.
→ Is he plays the piano?
これは、動詞はplayなので一般動詞の文です。
ということは、be動詞は使えません。
疑問文ならば、Does he play the piano?と
Doesを使い一般動詞は原形になりますよね?
なぜ、最初のような
間違った英文を書いてしまうのでしょうか?
ポイント
英語の1文は、動詞が1つです。
この1つの動詞に
一般動詞が使われていれば、
主語・時制に合わせて
do,does,didと一般動詞の原形を
使って否定文や疑問文を作ります。
Be動詞が使われている文ならば、
主語・時制に合わせてbe動詞を使って
否定文、疑問文を作ります。
つまり
◆英語の動詞には、
一般動詞とbe動詞がある。
◆英語の1文には、動詞は1つ。
→ 一般動詞の文には、
否定・疑問文は
主語、時制に合わせて、
do,does,didを使い、
一般動詞は原形にする。
→ be動詞の文には、
否定・疑問文には、
主語、時制に合わせて
Be動詞を使う。
この英文法のルールを
正しく理解できていない
生徒さん達は、意外と
たくさんいらっしゃいます。
ここの点が
全然わからなくなってしまっていたり、
あいまいな理解でいると、
この先の文法で
間違いなくつまづき、
英語がどんどんわからなくなります。
◆すでにこの部分が全然または、
あまりよくわからない。混乱してしまう。
◆一般動詞?be動詞?
それらの言葉を見聞きしても、
何の事だかわからない
◆小学生やこれから中学で
本格的に英語の勉強をするので
最初からきちんとマスターしたい
◆英検準2級や英検2級を
何度うけても合格できない
◆学校の英語の定期試験の
結果が良くない
このようなお悩みやお考えがある、
生徒さんやご父兄の皆さまは
いらっしゃいませんか?
英語は文法の積み重ねなので、
理解不足な点があると、
いくらその先を一生懸命
努力しても残念ながら、
英語の実力はつきませんし、
成績も上がらないし
英検などの合格も難しくなります。
英検アカデミーは、
英語専門塾だからこそ、
英語・英検指導経験豊富な
英語専門講師たちが、
個別塾だからこそ可能な
お一人お一人の実力・理解度に
合せたきめ細やかな指導で
お子様が躓いている箇所まで
戻り懇切丁寧に指導いたします。
生徒さんたちは、
わからなかったところが
わかるようになるから
英語学習が楽しくなる
理解が進み努力をするから、
英語の実力がつく。
学校の英語の成績や英検に合格する!!
当塾について少しでも興味をもたれた方、
随時説明会を行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
<4技能を伸ばす英語の総合力をつける塾>
英語を専門とした
プロ講師集団です。
中高一貫校の英語もお任せください!

北海道
札幌市 | 札幌駅前教室 | ![]() |
---|
宮城県
仙台市 | 仙台教室 | ![]() |
---|
東京都(23区内)
葛飾区 | 金町教室 |
---|---|
江東区 | 東雲教室 |
門前仲町教室 | |
渋谷区 | 渋谷教室 |
新宿区 | 高田馬場教室 |
世田谷区 | 経堂教室 |
駒沢大学教室 | |
桜新町教室 | |
自由が丘教室 | |
自由が丘第二教室 | ![]() |
成城学園前 第一教室 | |
成城学園前 第二教室 | |
下高井戸教室 | |
二子玉川教室 | |
千歳烏山教室 | |
明大前教室 | |
千代田区 | 四ツ谷駅前教室 |
中央区 | 銀座教室 |
豊島区 | 池袋教室 |
池袋第二教室 | 駒込教室 |
中野区 | 中野教室 |
中野第二教室 | ![]() |
練馬区 | 大泉学園教室 | 石神井公園教室 | 練馬教室 | 練馬第二教室 |
港区 | 赤坂教室 | 白金高輪教室 | 広尾教室 | 田町教室 | ![]() |
目黒区 | 目黒教室 |
目黒第二教室 |
東京都(23区外)
国立市 | 国立教室 | |
---|---|---|
国分寺市 | 国分寺教室 | |
国分寺第二教室 | ||
小金井市 | 武蔵小金井 第一教室 | |
武蔵小金井 第二教室 | ||
武蔵小金井第三教室 | ![]() |
多摩市 | 聖蹟桜ヶ丘教室 |
東久留米市 | 東久留米教室 | |
日野市 | 高幡不動教室 | |
府中市 | 府中教室 | |
町田市 | 町田教室 | |
武蔵野市 | 吉祥寺教室 | |
調布市 | 調布教室 | ![]() |
稲城市 | 稲城若葉台教室 | |
西東京市 | ひばりヶ丘教室 | ![]() |
埼玉県
上尾市 | 上尾教室 | |
---|---|---|
川口市 | 川口西口教室 | |
川口東口教室 | ||
さいたま市浦和区 | 浦和教室 | |
北浦和教室 | ||
中浦和教室 | ||
さいたま市大宮区 | 大宮教室 | ![]() |
さいたま市南区 | 武蔵浦和教室 | |
南浦和教室 | ||
武蔵浦和第二教室 | ![]() |
|
越谷市 | 南越谷教室 | |
所沢市 | 所沢教室 | |
新座市 | 新座教室 | |
志木教室 | ||
吉川市 | 吉川教室 | |
川越市 | 川越教室 | ![]() |
飯能市 | 飯能教室 |
神奈川県
川崎市 | 武蔵小杉教室 | |
---|---|---|
相模原市 | 相模大野教室 | |
相模大野第二教室 | ![]() |
|
茅ヶ崎市 | 茅ヶ崎教室 | |
藤沢市 | 辻堂教室 | |
藤沢教室 | ||
藤沢第二教室 | ![]() |
藤沢湘南台教室 |
横浜市 | 青葉台教室 | |
上大岡教室 | ||
たまプラーザ教室 | ||
都筑教室 | ||
綱島教室 | ||
中川教室 | ||
長津田教室 | ||
日吉教室 | ||
センター北教室 | ![]() |
|
鎌倉市 | 大船教室 | ![]() |
静岡県
浜松市 | 浜松教室 | ![]() |
---|
奈良県
奈良市 | 学園前駅前教室 | ![]() |
---|
岡山県
岡山市 | 岡山教室 | ![]() |
---|
大分県
大分市 | 大分教室 | ![]() |
---|