2021
08/24
英検で大学入試・内部進学!!東洋大学
東洋大学、全13学部の入試で
英検のスコアを活用できます!
東洋大学を受験予定の高校生の皆さん!
2022年の東洋大学の入試において、
13学部全てで英検のスコアを利用できることは、ご存知ですか。
どのように英検のスコアを利用されるのか、
一緒に確認してみましょう。
英検スコアの活用のされかたとは…
東洋大学では、一般入試 前期日程において、
全13学部で、英語外部試験利用入試を実施します。
(文・経済・経営・法・社会・国際・国際観光
・情報速携・ライフデザイン・理工
・総合情報・生命科・食環境科)
英語外部試験利用入試の1つ、
英検について取り上げてみましょう。
受験にあたっては、
出願時に英検のスコアを提出します。
この際、提出可能な英検の条件があります!
2021年4月以降に1級・準1級・2級
のいずれかを受験したもの。
1次試験のみ、2次試験のみでも可で、
基準のスコアを取得していること。
※不合格でも可!
英検(英検CBT)含め、
以下にある基準スコアによって、
みなし得点という形で活用されます。
基準スコア2304対して、
みなし得点として100点換算
基準スコア2150に対して、
みなし得点として90点換算
基準スコア1980に対して、
みなし得点として80点換算
※詳細は東洋大学のホームページなどで、
各自必要な情報をご確認ください。
この英検を利用した東洋大学の
入試での大きなメリットの1つは、
なんと!英検に合格していなくても、
基準スコアをクリアしていれば、
利用することができて、
上に書いたようなみなし得点に
換算されるという点です!
これは絶対に英検を
受験したほうがいいですよね(*^_^*)
東洋大学の加藤入試部長の
インタヴューによると、
“グローバル化がますます
進展するこれからの社会を考えると、
英語については4技能が
必須であるとの考えから、
引き続き全13学部を対象に
「英語外部試験利用入試」を実施する”
とのことです。
また、実際に東洋大学の
一般入試前期で、英語学部試験を利用した受験者は、
年々拡大しているそうです。
2022年度入試でも、
さらに英語外部試験利用者の割合は、
広がると予測されているそうです。
東洋大学を受験予定・付属高校から
内部進学を希望している高校生は、
英語外部試験、つまり英検などの
目標の条件をいかにクリアするかが、
東洋大学に進学できるかどうかの
大きなカギになりそうですね。
さて、みなさんはもうどの英語外部試験を
いつ受験するか決めていますか。
また、計画的に実際に学習は始めていますか。
現在、中学3年生や高校1年生のみなさん、
この点をしっかり考えて
余裕をもって準備されることをお勧めします。
英検で目標のスコアをとるために、
どうしたらいいの…
中高一貫校の私立中学に通っている生徒さんや、
子供英会話を習っていた中学生の皆さんは、
英検3級までは、ちょっと過去問を勉強したり、
英作文対策をしただけで、
スムーズに合格してしまう。
そんなことは多いと思います。
しかし、英検準2級・英検2級を
受験したら何度も不合格を繰り返している。
毎回同じようなスコアで合格できない。
そんな状態の生徒さん達が、
意外と多いのではないでしょうか。
実は、英検アカデミーにいらっしゃる高校生は、
このような傾向が多くみられます。
なぜ英検3級はスムーズに合格できたのに、
英検準2級や英検2級で
苦戦してしまうのでしょうか。
英検準2級や英検2級に
なかなか合格できりない理由は、
英検3級までの英語の基本が、
しっかり理解・定着していないからなんです!
英検3級までは、大切な英語の基本になります。
この基本がしっかりしていてこそ、
英検準2級や英検2級以上の
英語力を伸ばすことができます。
逆にここをおろそかにいしていると、
どんなに英検準2級や
英検2級レベルの勉強をしても、
思うように英語の成績を
アップさせることは難しいです。
にもかかわらず、英検準2級や
英検2級の不合格を繰り返している
高校生の皆さんや保護者の皆さんは、
意外とこの点に気が付いていません。
なぜなら、英検3級には合格しているから、
まさか英検3級範囲の基礎に
穴がある…なんて思わないからです。
このようなわけで、せっかく努力をして毎回、
英検を受験しているのに、
いつも同じようなスコアで不合格。
気が付いたら、
高校3年生の10月になっているのに
まだ英検2級に
合格できていない…。
そんな状況になりがちです。
高校2年生の1月や、高校3年生の
6月の時点で英検準2級、
英検2級に合格していないと、
生徒さんも気持ちが焦ってしまうし、
プレッシャーもかかってしまいます。
また、他の教科の勉強もあります。
そのようなことから、
できるだけ早めの英検対策・
英検合格をお勧めします!
では、どのように効率的かつ
効果的に英検対策をしたらよいでしょうか。
英検アカデミーにお任せください!
英検アカデミーの英検対策は、
英検合格に必要な英語4技能を
レベルアップできるからです!
英検アカデミーは、
・英検対策をはじめとする英語専門塾
・元英検面接官など、英語4技能が
必要な英検指導豊富な英語の専門講師陣
・個別授業だから、生徒さん1人1人の
得意・不得意を正確に把握、指導できる
英語専門塾だからこそ、
そして英検講座を長年指導してきたからこそできる
効果的かつ効率的な英検対策ができます。
東洋大学の受験・付属高校からの
内部進学を考えている皆さん、
ぜひお気軽に英検アカデミーの
英検対策講座にお問い合わせください。
英検アカデミーへの各種お問い合わせ
資料請求は、インターネットから
お願いいたします。

北海道
札幌市 | 札幌駅前教室 | ![]() |
---|
宮城県
仙台市 | 仙台教室 | ![]() |
---|
東京都(23区内)
葛飾区 | 金町教室 |
---|---|
江東区 | 東雲教室 |
門前仲町教室 | |
渋谷区 | 渋谷教室 |
新宿区 | 高田馬場教室 |
世田谷区 | 経堂教室 |
駒沢大学教室 | |
桜新町教室 | |
自由が丘教室 | |
自由が丘第二教室 | ![]() |
成城学園前 第一教室 | |
成城学園前 第二教室 | |
下高井戸教室 | |
二子玉川教室 | |
千歳烏山教室 | |
明大前教室 | |
千代田区 | 四ツ谷駅前教室 |
中央区 | 銀座教室 |
豊島区 | 池袋教室 |
池袋第二教室 | 駒込教室 |
中野区 | 中野教室 |
中野第二教室 | ![]() |
練馬区 | 大泉学園教室 | 石神井公園教室 | 練馬教室 | 練馬第二教室 |
港区 | 赤坂教室 | 白金高輪教室 | 広尾教室 | 田町教室 | ![]() |
目黒区 | 目黒教室 |
目黒第二教室 |
東京都(23区外)
国立市 | 国立教室 | |
---|---|---|
国分寺市 | 国分寺教室 | |
国分寺第二教室 | ||
小金井市 | 武蔵小金井 第一教室 | |
武蔵小金井 第二教室 | ||
武蔵小金井第三教室 | ![]() |
多摩市 | 聖蹟桜ヶ丘教室 |
東久留米市 | 東久留米教室 | |
日野市 | 高幡不動教室 | |
府中市 | 府中教室 | |
町田市 | 町田教室 | |
武蔵野市 | 吉祥寺教室 | |
調布市 | 調布教室 | ![]() |
稲城市 | 稲城若葉台教室 | |
西東京市 | ひばりヶ丘教室 | ![]() |
埼玉県
上尾市 | 上尾教室 | |
---|---|---|
川口市 | 川口西口教室 | |
川口東口教室 | ||
さいたま市浦和区 | 浦和教室 | |
北浦和教室 | ||
中浦和教室 | ||
さいたま市大宮区 | 大宮教室 | ![]() |
さいたま市南区 | 武蔵浦和教室 | |
南浦和教室 | ||
武蔵浦和第二教室 | ![]() |
|
越谷市 | 南越谷教室 | |
所沢市 | 所沢教室 | |
新座市 | 新座教室 | |
志木教室 | ||
吉川市 | 吉川教室 | |
川越市 | 川越教室 | ![]() |
飯能市 | 飯能教室 |
神奈川県
川崎市 | 武蔵小杉教室 | |
---|---|---|
相模原市 | 相模大野教室 | |
相模大野第二教室 | ![]() |
|
茅ヶ崎市 | 茅ヶ崎教室 | |
藤沢市 | 辻堂教室 | |
藤沢教室 | ||
藤沢第二教室 | ![]() |
藤沢湘南台教室 |
横浜市 | 青葉台教室 | |
上大岡教室 | ||
たまプラーザ教室 | ||
都筑教室 | ||
綱島教室 | ||
中川教室 | ||
長津田教室 | ||
日吉教室 | ||
センター北教室 | ![]() |
|
鎌倉市 | 大船教室 | ![]() |
静岡県
浜松市 | 浜松教室 | ![]() |
---|
奈良県
奈良市 | 学園前駅前教室 | ![]() |
---|
岡山県
岡山市 | 岡山教室 | ![]() |
---|
大分県
大分市 | 大分教室 | ![]() |
---|