2023
02/04
大学入試には英検2級以上が必要です!! 高校生の皆さん、英検対策は万全ですか?
大学入試に
英検2級以上が必要です!
中学生・高校生の皆さんの
目標の1つに英検合格も
あるのではないでしょうか。
今回は英検、
特に大学入試で必要となる
英検2級、英検準1級の
取り組み方について
取り上げてみたいと思います。
英検アカデミーの英検直前、
英検対策講座や冬期講習などに
申し込まれる高校生に
最近増えている傾向を踏まえて、
読んでくださった
高校生・中学生の
皆さんに有益な情報や、
英検対策に役立てて頂けたら
嬉しいです(*^_^*)
1. 英検2級を利用できる大学
英検の入試優遇制度を
採用する大学は
たくさんあります。
大学入試では主に、
以下の5つの
優遇制度を採用しています。
① 出願資格
(出願できる条件となる)
② 特典加算
(取得した資格をもとに評価される)
③ 加点(決まった点数が加えられる)
④ 判定優遇・合否参考
(当落線上に複数の
受験生がいた場合に優先される)
⑤ 試験免除
(英語の入学試験が免除される)
次に、
早慶上智・関関同立・MARCH・
産近甲龍・日東駒専の中から
利用できる大学を簡単に
確認してみましょう。
早慶上智
早稲田 換算・加点
上智 出願・推薦
関関同立
関西 出願・推薦
関西学院 出願・推薦
同志社 出願・推薦
立命館 出願・推薦
MARCH
明治 出願・推薦・換算・加点
青山学院 出願・推薦
立教 出願・推薦
中央 出願・推薦
法政 出願・推薦
産近甲龍
京都産業 出願・推薦・換算・加点
近畿 出願・推薦・換算・加点
甲南 出願・推薦・換算・加点
龍谷 出願・推薦・換算・加点
日東駒専
日本 出願・推薦
東洋 出願・推薦・換算・加点
駒澤 換算・加点
専修 換算・加点
※各大学・各学部の最新情報は、
各自でご確認ください。
以上取り上げた大学だけでも、
これだけ英検2級を入試に
活用している大学があります。
2.英検2級のレベルとは…
英検2級のレベルは高校卒業程度、
語いは約5,100語、
つまり
大学入学共通テスト試験程度の難しさ
と考えられます。
語学力の指標CEFRでは、
B1程度に相当しています。
英検2級によく出る単語は、
高校2~3年の教科書に
出てくるレベルです。
日常生活レベルよりやや難しく、
社会生活に必要な語彙力が
求められます。
3. 英検2級の試験形式
1次試験:
筆記(語い・文法、長文読解、英作文)、
リスニング
2次試験:(1次試験合格者のみ)
面接官と1対1で、
英語による面接試験
4. 英検2級の難易度は…
英検2級の試験形式が
変更になってから、
合格率は発表されていません。
しかし、それ以前を見てみますと、
英検2級の合格率は
30%以下でした。
現在もそれほど、
合格率は変化していない
と考えられます。
以上、大学入試の
英検2級利用状況と、
英検2級のレベルを
簡単にまとめてみました。
読んでいただいている中学生、
そして特に高校生の皆さん、
大学入試への英検2級のメリット、
そして英検2級のレベルを
ご確認いただけたでしょうか。
英検2級を目指している高校生、
特に高校2年生の皆さん、
英検2級への英検対策は万全ですか。
また、自分の客観的な英語力を
正しく把握できていますか。
英検アカデミーの英検2級対策講座や
他講習に申し込まれる高校生に
最近、特に目立つ傾向とは…。
大学入試で英検2級以上が
優遇される事から、
最近、英検アカデミーの
英検直前対策2級講座や
英検2級各定期講習に
申し込まれる高校生が、
大変増えています。
それらの生徒さんたちに
共通したある傾向が
見受けられます。
皆さんは、その傾向とは
なんだと思われますか。
だいたいの高校3年生は、
高校3年の10月の
英検までに英検2級以上の合格、
またはある一定以上のスコアが
大学入試には必要になってきます。
ですので、
高校3年生の夏期講習や
英検直前2級対策に6回コースを
申し込まれることが多いです。
しかし、
実際に授業をして講師陣が
驚いてしまうことですが、
最近の生徒さんに顕著な傾向は、
学年は高校3年生であっても、
実際の英語の実力は
英検3級(公立中学3年分)、
もしくは
英検準2級(高校1年程度)
レベルの文法、語いが
まだまだ定着していない!
そのような生徒さんが
結構多いことです。
最初に確認したように、
英検2級レベルは
高校卒業程度で、
センター試験と同レベルですし、
語い数も5,100と
きょう、あした勉強して
マスターできるレベル
ではありません。
ましてや、
英作文やリスニングもあります。
また、
意外と過去に英検を
受験したことがないという
生徒さんも多く、
自分の現状の英語力を、
客観的に冷静に把握できていない
生徒さんが多いです。
大学入試で英検2級が必要!
もしくはメリットがある!
という想いだけで、
とりあえず高校3年の
10月前に少し勉強して
英検を受ければ、
英検2級に合格する!と、
なんとなく思って、
なんとなく受験する
高校生が多いのかなぁと
感じます。
しかし!
繰り返しますが、
英検2級以上の合格は
そんなに簡単ではありません!
英検準2級レベルの内容を、
しっかりとマスターしていることが
大前提です。
その大前提があってこそ、
直前の英検2級対策講座で
合格に向けて
効果的な学習ができます。
具体的には、苦手な
英作文を徹底的に学び、
合格を決める!
足を引っ張りがちな
リスニングを重点的に
練習して合格する!
中学生などは
英検2級範囲は学校で未習学なので、
集中して文法・語いをマスターし、
早めに英検2級に合格!
更に準1級レベルを目指す!
他にも、
長文読解の読み方を学びたい、
自信がない単元の
文法や語いの復習をしたい!
全体的な最後の仕上げをしたい!
時間配分など戦略的なことを
しっかりと押さえて
高スコアで合格する!
これが英検対策講座や定期講習の
効果的で価値的な利用方法です。
しかし、
最近は生徒さんの
想いとは違い、
残念ながらすぐに英検2級の
学習内容を授業できない((+_+))
という事も少なくない…
という状況です。
というのも、
英検3級までは
大切な英語の基本になりますが、
ここがしっかり定着していないと、
ここからの応用になる
英検準2級はもちろん、
それよりレベルの高い
英検2級の文法や
語いですらも、
すぐには教えられない
現状があります。
英検は、
英作文以外マークシートです。
しかし、
さすがに一般動詞の不規則動詞を
きちんとマスターしていない((+_+))
現在完了?よくわからない…。
それでは、
英検2級範囲の
過去完了・未来完了
更には
過去完了進行形や
未来完了進行形
の授業はできません。
一事が万事
この調子になってしまいます。
英語は積み重ねの教科です。
だからこそ、
1つ1つをしっかり
マスターしていかなくては、
いくら大学入試で英検2級が
必要だから…とはいえ、
英検2級に合格するだけの英語力を
確実に身に着けない限り、
基本的に英検2級・英検準2級には、
ちょっとした
その場限りの勉強では
合格できません!
ぜひぜひこのことをしっかりと
高校生の皆さんには
認識して頂けたらと思います。
英検2級以上の効果的な
英検対策はどうすればいいの…
繰り返しますが、
英語は積み重ねの教科です!
まず大切なことは、
現状の自分の英語力を客観的に
正しく把握することです。
英検を一度も
受験したことがないという人は、
まずは受験、もしくは過去問を
本番と同様の時間・形式で、
とにかくやってみてください。
それを答え合わせして、
まずは自分の
現状の英語力を
把握することが
大切になります。
そのうえで、
自分が何が苦手なのか。
文法なら何がわからないのか、
どこから
わからなくなっているのか。
自分の苦手な部分や
強い部分を自己分析して
みてくださいね。
そして大学入試に必要な
英検合格のデッドラインは
いつなのか。
そこから逆算して、
早め早めに
英検合格に向けて
現実的で効果的な
英検対策をすることを
お勧めします!
しかし、
現実問題として
自分のできている部分、
苦手な部分を
正確に把握できる
高校生や中学生は、
それほどいない
というのが現実ですよね。
また、
分析できても
どうやって効果的に
勉強したいいかわからない…。
そんな時は、ぜひお気軽に
英検アカデミーに
ご相談ください。
ご相談はもちろん無料です(*^_^*)
英検アカデミーの大きな特徴は、
1. 英語の専門塾!だから
豊富な英検の指導実績はもちろん、
ニュートレジャーやプ
ログレス・プログレス21など
難易度の高い教科書対策も万全!
2. 元英検面接官や元予備校講師など、
講師陣は全員、英語のプロ講師
3. 個別指導
(講師1名に対し生徒1~3名)
だから、
生徒さんの強み・弱点を
正確に把握し、的確で
きめ細やかな指導ができる。
英検アカデミーだからこその、
効果的で
万全の英検対策があります!
・大学の内部進学に
英検2級合格が必要
・大学入試に
英検2級や英検準1級合格が必要
・海外留学に
英検2級以上が必要
・校内の海外研修に
英検合格が必要
・英検アカデミーの
英検合格に向けた
通常授業に興味がある
・独学で何度も
英検準2級、英検2級に落ちている
・何としても
6月または10月の英検で
2級以上に合格したい。
上のようなご要望がある方は、
ぜひぜひお気軽に
お問い合わせください。
英検専門塾「英検アカデミー」では、
英検を徹底研究!
英検2級の傾向と対策を分析し
「今何をすれば英検合格・
目標点に辿り着けるか」
という英検合格ノウハウがあります。
「英検2級合格・目標点に
辿り着くこと」を約束します!
英検対策と言っても
英検のテストのリーディングだけの
対策で終わってしまう塾が
多いですが
英検アカデミーでは
ライティング対策を分析、
徹底している。
リスニング・スピーキング対策を
しっかりすることで普段の学習
では学ぶことが難しい「4技能」
をまとめて指導します!
現在、かなりのお問い合わせが
ございます。
お問い合わせが多く
対応できない可能性が
ございますので
お早めにお申し込みください。
お問い合わせは、ネットで承っております。
英語を専門とした
プロ講師集団です。
中高一貫校の英語もお任せください!

北海道
札幌市 | 札幌駅前教室 | ![]() |
---|
宮城県
仙台市 | 仙台教室 | ![]() |
---|
東京都(23区内)
葛飾区 | 金町教室 |
---|---|
江東区 | 東雲教室 |
門前仲町教室 | |
渋谷区 | 渋谷教室 |
新宿区 | 高田馬場教室 |
世田谷区 | 経堂教室 |
駒沢大学教室 | |
桜新町教室 | |
自由が丘教室 | |
自由が丘第二教室 | ![]() |
成城学園前 第一教室 | |
成城学園前 第二教室 | |
下高井戸教室 | |
二子玉川教室 | |
千歳烏山教室 | |
明大前教室 | |
千歳船橋 | |
千代田区 | 四ツ谷駅前教室 |
中央区 | 銀座教室 |
豊島区 | |
池袋教室 | |
池袋第二教室 | |
駒込教室 | |
中野区 | 中野教室 |
中野第二教室 | ![]() |
練馬区 | 大泉学園教室 | 石神井公園教室 | 練馬教室 | 練馬第二教室 |
港区 | 赤坂教室 | 白金高輪教室 | 広尾教室 | 田町教室 | ![]() |
目黒区 | 目黒教室 |
目黒第二教室 |
東京都(23区外)
国立市 | 国立教室 | |
---|---|---|
国分寺市 | 国分寺教室 | |
国分寺第二教室 | ||
小金井市 | 武蔵小金井 第一教室 | |
武蔵小金井 第二教室 | ||
武蔵小金井第三教室 | ![]() |
多摩市 | 聖蹟桜ヶ丘教室 |
東久留米市 | 東久留米教室 | |
日野市 | 高幡不動教室 | |
府中市 | 府中教室 | |
町田市 | 町田教室 | |
武蔵野市 | 吉祥寺教室 | |
調布市 | 調布教室 | ![]() |
稲城市 | 稲城若葉台教室 | |
西東京市 | ひばりヶ丘教室 | ![]() |
埼玉県
上尾市 | 上尾教室 | |
---|---|---|
川口市 | 川口西口教室 | |
川口東口教室 | ||
さいたま市浦和区 | 浦和教室 | |
北浦和教室 | ||
中浦和教室 | ||
さいたま市大宮区 | 大宮教室 | ![]() |
さいたま市南区 | 武蔵浦和教室 | |
南浦和教室 | ||
武蔵浦和第二教室 | ![]() |
|
越谷市 | 南越谷教室 | |
所沢市 | 所沢教室 | |
新座市 | 新座教室 | |
志木教室 | ||
吉川市 | 吉川教室 | |
川越市 | 川越教室 | ![]() |
飯能市 | 飯能教室 |
神奈川県
川崎市 | 武蔵小杉教室 | |
---|---|---|
相模原市 | 相模大野教室 | |
相模大野第二教室 | ![]() |
|
茅ヶ崎市 | 茅ヶ崎教室 | |
藤沢市 | 辻堂教室 | |
藤沢教室 | ||
藤沢第二教室 | ![]() |
藤沢湘南台教室 |
横浜市 | 青葉台教室 | |
上大岡教室 | ||
たまプラーザ教室 | ||
都筑教室 | ||
綱島教室 | ||
中川教室 | ||
長津田教室 | ||
日吉教室 | ||
センター北教室 | ![]() |
|
鎌倉市 | 大船教室 | ![]() |
静岡県
浜松市 | 浜松教室 | ![]() |
---|
奈良県
奈良市 | 学園前駅前教室 | ![]() |
---|
岡山県
岡山市 | 岡山教室 | ![]() |
---|
大分県
大分市 | 大分教室 | ![]() |
---|